だよね。これには諸説あるからやってよいかどうかはわからんのだよね。 でも、ヒゲおやじはやるんだ。だから真似する人はちょっと勇気が要るぞ。 何の話? って思う人もいるだろうけど、トマトの話だよ。 植え付ける時には初花が咲いている苗を選びましょうって話をしたよね。 ということは、直ぐに実になるんだねえ。 でも、この実を育てて良いものやら悪いものやら。 迷う人はよくわかっているのでまず心配ないねえ。 迷わずに育てている人が、ちと心配かなあ。 やったー、実が生ったとかね。 ヒゲおやじの過去記事を読んでいる人は、これって不味いんじゃない? とか思うはずなんだけどなあ。 何言っているんだかよくわからん? はいはい、これから説明しますよ。 これが今日のトマトだ。 で、まるで印をしたのが、一番最初にできた花房。つまり第一花房だね。 赤の矢印が脇芽だよ。 これが大事なんだねえ。 花房にはもう実が付いているだろう。 問題はこの実なんだよね。 トマトの場合この第一花房に着果するかどうかが大事なんだという先生方もたくさんいるんだねえ。 ここに着果しないと、この上の花房にも着果しない可能性があるんだとか。 何でもホルモンの影響がどうのこうのとか聞いたことがあるんだ。 ヒゲおやじはあまりそんなことには関心がないので気にしていないんだけどね。 でも、そういわれている以上着果だけは確認しようかな、てなことで今日確認したんだ。 確認した以上切らなくては。 これがヒゲおやじ流だよ。 初果は大きくしないというのが、ヒゲおやじ流の鉄則でね。 それがトマトだろうがナスだろうがキュウリだろうが同じだよ。 これは植物の本能に由来するところなので、何が何でも譲れないねえ。 つまり、植物が実を付けるってのは何のために付けるんだ? そう、種の保存だねえ。子孫を残すってことだ。 ところが初果を大きくしてしまうと、もうその目的はほぼ達成してしまったことになるんだなあ。 ということは、その後にはあまり実を付ける必要がない。 なので初果の万一に備えてくらいしか実を付けなくなるんだ。 ところが初果を取ってしまうと、これはやばいことになったと勘違いしてくれるんだねえ。 だから次から次にと実を付けてくれることになるんだ。 どうだ、この理屈、わかったかな? そんなのウソだ? はいはい、どうでもいいですよ。 ヒゲおやじはヒゲおやじ流をやり通すだけだからね。 あ、ちなみにこの話、植物学者に聞いてみるといいよ。 ヒゲおやじと全く同じことを言うはずだからね。 それからもう一つ大事なことは、植えつけ間もなくのこの時期は、実を太らせるより木を早く大きく成長させることの方がより大切なんだよね。 そのためにも、余計なところに養分を使わせないで、成長に専念させるのが適当と思うんだ。 だからそういう意味でも、第一花房は結実を確認したら取ってしまう方がよいというのがヒゲおやじ流だよ。 で、この話題にはもう一つ目的があってね。 ちょっとわかりにくいので反対側から見てみようか。 オレンジの矢印が第一花房だね。 これはもう切り取ってしまうんだ。 もう一つの話題というのが、赤の矢印。つまり第一脇芽なんだねえ。 ヒゲおやじは2本仕立てにするって言っているだろう。 その時に使うのが左側の主幹とこの脇芽なんだねえ。 なんでかと言うと、第一花房のすぐ下の節から丈夫な太い脇芽が出るんだ。 だからこれを2本目の主幹に育てるんだよ。 トマトは脇芽を取らないといけないってんで、これも全部取ってしまうんだけどね。2本仕立てにする場合はこれを残すんだよ。 もちろん1本仕立てにする人は、これも取ってしまわないといけないよ。 ということで、これが花房を取った後。 これからはひたすら2本仕立てに向かうんだよ。 あ、そうそう。第一花房を取るべきが取らざるべきかという論争はするつもりはないので、そういうコメントは遠慮願いたいねえ。 こういうのは自分が信じる方法でやれば良いので、ヒゲおやじ流はこうやりますということだけだからね。 こうしなさいとか、こうする方がいいですよなんて一言も言ってないだろう。 こんなものは自分の思うとおりにやればいいんだよね。 ところで今年は珍しくソラマメが豊作なんだ。 ほらね、ウジャウジャ生っているだろう。 こちらも。 で、ソラマメってのは、最初は空を向いて立っているけど、実が熟してくると下に垂れ下がってくるんだよね。 ほら、こんな具合だ。 これで背中の黒い筋がハッキリ太く見えるようになれば収穫時だよ。 で、もうそろそろ食べられるかなあと、少しだけ収穫してみたんだ。 いや、触ってみるとまだちょっと早いかも。 ほら、これだけ見ると、スーパーで売っているソラマメより立派だろう。 これだけ買うと大変な金額だよ。 でも問題は中身だねえ。 早速食べて見た。 食べ方? うーん、ヒゲおやじは塩茹でが好きだねえ。もちろんビールのつまみだよ。 でも醤油味とかで煮付けたものが好きな人もたくさんいるし、寄せ揚げなんかにしても美味しいんだねえ。 で、味は? あー、まだ早かった。 茹でるとぺちゃんこになってしまったよ。 味はちゃんとあるので煮付けが好きな人は食べられると思うけどね。 ヒゲおやじは中身がホッコリするくらいの堅さが好きなので、残念! まあ、時間の問題だね。 あと1週間かなあ。 去年はもっと遅かったからねえ。 それに比べると上出来だよ。 さて、今日は朝から上天気。 まさに五月晴れだねえ。 午前中は第1農園で畝を1本耕して、午後からは第2農園で隣でやっている硝子さんの植え付けのお手伝いやら、自分の農園の支柱立てなど、結構忙しかったんだよ。 でも、気持ちよかったねえ。 暑すぎず寒すぎず、適度な風もあって。これぞ風薫る5月かなあ。 今日はばあちゃんのカレーを食べに、孫達3匹が揃って遊びに来て。 こんなことも珍しいねえ。 でも、食べて終わるとそれぞれに。 友達と約束があるからとか、ゲームをしたいからとか言って、みんな早々に帰ってしまったよ。 ばあちゃんはちと不満げな様子。 あ、ばあちゃんというのはカミさんのことだよ。 「しょうがないねえ。もうみんな大きなったんやから、それぞれに用事があらいねえ」とあきらめ顔。 まあ、そんなもんだ。 我が家にいてもすることもないし、つまらんからねえ。 でも、久し振りに3匹揃って顔が見られて良かったよ。 みんなそれぞれ成長しているからね。 てなことで、今日も楽しい一日だったよ。 ありがとうございます。 明日もきっと良い日であります。 ヒゲおやじ |
<< 前記事(2013/05/05) | ブログのトップへ | 後記事(2013/05/08) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
トマト ちょうど今、同じ状況です。 |
oko-chan 2013/05/07 06:36 |
初めて読みました。ウチはごく小さい家庭菜園(1m×3m)ですが、非常に勉強になります。 |
nab 2013/05/07 07:35 |
初めてお目にかかりました、よろしくお願いいたします^^。 |
ゆうこりん 2013/05/07 11:54 |
僕のミニトマトの第一花房も実がつきはじめました!おやじ流でやりたいと |
ばやし 2013/05/07 18:56 |
oko-chanさん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2013/05/07 22:19 |
rabさん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2013/05/07 22:22 |
ゆうこりんさん、初めまして。ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2013/05/07 22:23 |
ばやしさん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2013/05/07 22:26 |
初めまして(^o^)/今年から本格的に畑を作り始めた初心者です♪ |
猛獣の嫁 2013/05/08 04:15 |
はじめまして。 |
かーおー 2013/05/08 11:35 |
いつも楽しみに拝見しています。 |
ゆうだいのパパ 2013/05/08 21:20 |
猛獣の嫁さん、初めまして。ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2013/05/08 23:41 |
かーおーさん、初めまして。ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2013/05/08 23:44 |
ゆうだいのパパさん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2013/05/08 23:49 |
私のトマトアイコの第一花房も実がついています。第2花房もついています。でも木がとっても貧弱です。第一花房の実が木を早く大きく成長させることへの支障があるのは明らかです。第一花房に着果することとその実を収穫するのは別のことかも知れませんね。実がなっても位置が下過ぎますし。ヒゲおやじさん流を真似して明日迷わず第一花房の実を摘果しようと思います。 |
ニックネームを思案中の読者 2013/05/09 01:27 |
ニックネームを思案中の読者さん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2013/05/09 22:31 |
いつも拝見しています。またまた教えてください!! |
マメのかあちゃん 2013/05/11 08:45 |
マメのかあちゃんさん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2013/05/11 23:31 |
私、知らずにいました! |
はなはなななこ 2013/05/12 21:16 |
なーさん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2013/05/12 22:45 |
丁寧な回答ありがとうございます。 |
マメのかあちゃん 2013/05/13 21:52 |
マメのかあちゃんさん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2013/05/13 23:40 |
おやじさんは何年から第一花房を取っているのですか? |
うむむ 2013/05/18 07:26 |
うむむさん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2013/05/18 21:32 |
また基本的なご指導ありがとうございました大変参考になります。 |
田園計画研究所 西島 2013/06/04 06:22 |
田園計画研究所 西島さん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2013/06/06 00:19 |
こんにちは!はじめまして。 |
しろぷく 2014/04/30 09:13 |
しろぷくさん、初めまして。ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2014/04/30 23:21 |
ヒゲおやじさん、おはようございます! |
しろぷく 2014/05/01 07:59 |
こんにちは。フロリダ在住のミモザと言います。いつも参考にさせてもらってます。 |
ミモザ 2015/02/23 05:52 |
ミモザさん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2015/02/23 23:08 |
フロリダも寒波の影響は多少受けましたがそれでも最低気温は3℃ぐらいだったのでNYなどに比べると寒いうちに入らないみたいですね〜。(今日はすでに真夏のように暑いです。) |
ミモザ 2015/02/24 04:22 |
ミモザさん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2015/02/24 22:50 |
オヤジさま。 |
初心者ファーマー 2015/05/07 01:15 |
初心者ファーマーさん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2015/05/09 13:45 |
拝見させていただいてます。 |
パパっこ39 2015/06/03 23:54 |
またまたお邪魔します! |
ゆうちん(機関銃)笑 2015/06/04 10:15 |
パパっこ39さん、初めまして。 ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2015/06/04 10:30 |
ゆうちんさん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2015/06/04 10:34 |
ありがとうございます! |
ゆうちん 2015/06/04 19:05 |
ゆうちんさん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2015/06/04 23:21 |
そうなんですね! |
ゆうちん 2015/06/04 23:32 |
はじめまして、トマト花芽でこちらのブログを拝見するに至りました〜〜 |
ここママ 2017/04/24 14:35 |
ここママさん、初めまして。 ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2017/04/24 23:08 |
<< 前記事(2013/05/05) | ブログのトップへ | 後記事(2013/05/08) >> |