カボチャの最終収穫と撤収! のつもりが?
もうそろそろ収穫をしてもいいだろうと、最終収穫のつもりで収穫して、後は撤収だよね。
ところが、えっ、まだ実が生っているの? そうなんだよねえ、この期に及んで新しい実が付いているんだなあ。
うーん、どうする? って聞かれてもなあ。 じゃあ、その実が付いている所を残して撤収するか。
うん、そうしよう、そうしよう。 と、一件落着。
その最終収穫のカボチャがこちら。

でかっ。 これは大きいねえ。
それで見つけたのがこれ。

もう一つ。

こいつらがまともに実になるとは思えないけど、せっかく受粉が成功したものを撤収の名の下に始末してしまうのもかわいそうなので、もうしばらく様子を見てみよう。
てなことで、手前の方の半分を撤収することに。

向こうの方の緑色の葉が見えているところが新しい実が付いている所だよ。
まあ、こんなものは簡単で。
はい終了。

いやー、今日も暑いねえ。 気温は昨日より高そうなんだけど、結構風があって作業はやりやすいんだ。
昨日はむし暑くてしんどくて、全然やる気にならなかったけどね。
今日は比較的元気で、この後も時間もあるし折角だから除草をしておこうかなんてね。
どこの除草って、それはもう空いているところはどこでも片っ端からだよ。
だって、まだどの畝に何を植えるか決まってないからねえ。 順番なんてどうでもいいんだ。
で、まずはこのあたりからやるかなあ。

畝作りよりも何よりも、まずは草を取ってしまわなくては。
これで20分くらいかなあ。

よく乾いているので、やりやすいねえ。
さあ、完成。

というところで今日は時間切れ。
明日もまたどこかの畝の除草だね。 今は丁度田んぼの中干しの時期なので、必然的に畑も乾いているんだねえ。
なのでこういう作業をやるなら今のうちだからね。
後数日もするとまた水が入るので、そうなると雨は降らなくても、じわっと湿ってくるのでねえ。
丁度梅雨明け十日のこの時期に、出来ることはやってしまわなくては。
くそ暑いけど、急げ急げの今日この頃だねえ。
はい、今日の畑。

多分ここ数日で草がなくなって綺麗な畑になると思うんだけどね。 雨が降らなければ。
暑いのは大好きなので、このくらいは全然大丈夫だけど、昨日みたいに蒸し暑くて風がないとやはりしんどくてねえ。
今日は全然大丈夫だったよ。 ビールも美味いし。
明日も風があるといいんだけどなあ。
ありがとうございます。
明日もきっといい日であります。
ヒゲおやじ
ところが、えっ、まだ実が生っているの? そうなんだよねえ、この期に及んで新しい実が付いているんだなあ。
うーん、どうする? って聞かれてもなあ。 じゃあ、その実が付いている所を残して撤収するか。
うん、そうしよう、そうしよう。 と、一件落着。
その最終収穫のカボチャがこちら。

でかっ。 これは大きいねえ。
それで見つけたのがこれ。

もう一つ。

こいつらがまともに実になるとは思えないけど、せっかく受粉が成功したものを撤収の名の下に始末してしまうのもかわいそうなので、もうしばらく様子を見てみよう。
てなことで、手前の方の半分を撤収することに。

向こうの方の緑色の葉が見えているところが新しい実が付いている所だよ。
まあ、こんなものは簡単で。
はい終了。

いやー、今日も暑いねえ。 気温は昨日より高そうなんだけど、結構風があって作業はやりやすいんだ。
昨日はむし暑くてしんどくて、全然やる気にならなかったけどね。
今日は比較的元気で、この後も時間もあるし折角だから除草をしておこうかなんてね。
どこの除草って、それはもう空いているところはどこでも片っ端からだよ。
だって、まだどの畝に何を植えるか決まってないからねえ。 順番なんてどうでもいいんだ。
で、まずはこのあたりからやるかなあ。

畝作りよりも何よりも、まずは草を取ってしまわなくては。
これで20分くらいかなあ。

よく乾いているので、やりやすいねえ。
さあ、完成。

というところで今日は時間切れ。
明日もまたどこかの畝の除草だね。 今は丁度田んぼの中干しの時期なので、必然的に畑も乾いているんだねえ。
なのでこういう作業をやるなら今のうちだからね。
後数日もするとまた水が入るので、そうなると雨は降らなくても、じわっと湿ってくるのでねえ。
丁度梅雨明け十日のこの時期に、出来ることはやってしまわなくては。
くそ暑いけど、急げ急げの今日この頃だねえ。
はい、今日の畑。

多分ここ数日で草がなくなって綺麗な畑になると思うんだけどね。 雨が降らなければ。
暑いのは大好きなので、このくらいは全然大丈夫だけど、昨日みたいに蒸し暑くて風がないとやはりしんどくてねえ。
今日は全然大丈夫だったよ。 ビールも美味いし。
明日も風があるといいんだけどなあ。
ありがとうございます。
明日もきっといい日であります。
ヒゲおやじ
この記事へのコメント
立派なかぼちゃですね。
我が家のは、おやじさんとこほど立派ではないですが、そこそこ大きくなっています。
今年は雌花が少ない感じだったのですが、今になって小さい子供のかぼちゃができています。かぼちゃの後地は使用予定がないので、気長に保留しておくことにしました。こんな暑い天気が続くので大きく実るかも・・・です。
それにしてもおやじさんのお元気には、頭が下がります。
私などはちよっと動いただけで、もうフラフラです。
熱中症にだけはならないようにエアコンも上手に使いながら気をつけています。なすもどんどん大きくなって支柱に結びなおさないと、と思いながら・・・・
毎回の貴重な記事楽しみに読ませてもらっています。ありがとうございます。
おやじさまの野菜作りをたのしく拝見させていただいております。除草作業も手際よくされますねえ!すごいといつも感動しています。何せこの暑さにはまいりますね。我が家は今日一番手のきゅうりを撤収しました。今は二番手が活躍してくれてます。かぼちゃはそろそろですけどまだそのままです。おやじさまがいんげんはてんぷらがいいといわれましたので私もかき揚げにしていただきました。ビールとともに美味しかったです。
ブログ毎日楽しみにしております。
作ったことが無いので春に植えたら霜が降りるころもで作れるものかと思ってました。
本当に今年の夏は委譲についですねえ。 雨続きで冷夏かと思ったら、梅雨明け途端にこの熱さ。 人間もそうですが野菜も付いていけてないですよ。
ハクサイとコマツナは全滅です。 秋用を蒔かないといけないですね。
本当に暑いですねえ。 こんな夏は今まで経験したことがないですよ。
台風が近づいているので、その後どうなるかですね。 このまま秋ということはないので、恵みの飴を持ってくる台風となるかどうか。 ちょっと心配ですね。
はい、もうそろそろ撤収の時期ですね。 この後に植えるものの都合にもよるのですけど、農家の場合だともっと早いですよ。 一斉に出荷してしまえばもう終わりですからね。