今年最後の畑の様子! まずまずの感じかなあ。 早いもので後1時間ほどで今年も終わりだねえ。 なんかあっという間の1年だったような気がするけど。 これも年のせいかなあ。 ということで、締めくくりに今年最後の畑の様子を見てみよう。 そうそう、先日芯切りをして仕立てをしたソラマメは。 ほらね、脇芽が立ち上がっているだろう。 これでもう少し大きくなったら二… 気持玉(109) コメント:12 2019年12月31日 続きを読むread more
ソラマメの芯切りと仕立て! これも今の時期の必須作業だよ。 以前に芯止めをしてからおよそ一月足らずかなあ。 そろそろその芯も切り取ってしまおう。 これが今年最後の定番の作業だねえ。 必ずやらないといけない作業だけど、これが終わると取り敢えず冬の仕事はお終いで、後は寒中耕起、それから2月になるとジャガイモの植え付け準備と続くんだけど、それまでは一応暇な季節に入るねえ。 これを農閑期と言って体を休… 気持玉(62) コメント:15 2019年12月29日 続きを読むread more
モグラ戦争、いよいよ決着か! となればいいんだけどなあ。 もちろん昨日の続きだよ。 その後どうなったか。 朝、直ぐに畑を見回って、塚を掘り返した穴が塞がれていないかを確認。 この時点では全くその気配なし。 うーん、これならなんとか勝利出そうかなあというのが感想なんだけど、こればっかりはわからないので。 本当に二、三日何の変化もなかったのに突然なんてことも、今までに何度もあったのでね。 そ… 気持玉(67) コメント:4 2019年12月25日 続きを読むread more
モグラ戦争、戦域拡大! なんと収束かと思ったのに。 ですよ、本当に。 キツツキ作戦と水攻め作戦でほぼ追い出したかなあと思ったんだけどね。 それも二日間ほど全く動きなし。 開けた穴の修復もなし。 新たな塚もなし。 うーん、これは作戦大成功かと思っていたら、なんと穴が修復されているではないか。 参ったなあ、何処をどうすればいいんだ? 状態でね。 取り敢えずキツツキ作戦と水攻め作戦は続行したん… 気持玉(47) コメント:6 2019年12月24日 続きを読むread more
タケノコイモの最終収穫! 今年はまずまずかなあ。 タケノコイモはとびきり美味しいサトイモなんだけど、それがスーパーなんかではなかなか見掛けないんだなあ。 もしあったとしても高くてとても手が出ないだろうけどね。 なので作ってないとなかなか食べられないんだよ。 近所なんかに差し上げると、よく海老芋と間違えられるんだけど全くの別物で。 タケノコイモが親芋を食べるの対して海老芋は子芋を食べるん… 気持玉(78) コメント:17 2019年12月21日 続きを読むread more
モグラ戦争ようやく終結! のはずなんだけどなあ? あれからも毎日モグラとの戦いは続いて、キツツキ戦法の繰り返し。 大分追い詰めてきたような、そうでもないような。 いやー、明らかに逃げ惑っている様子はあるような気がするんだけどね。 逃げ場を探して外に出ようと城壁に突き当たって、あちこちに大きな塚を作ってみたりとかね。 そういう気配はあるんだけど、モグラ塚がなくならないんだねえ。 ところ… 気持玉(56) コメント:2 2019年12月19日 続きを読むread more
ニラのお引っ越し! 要するに植え替えだね。 でも、ただ単に植え替えでもないんだよ。 今植えてあるところは堆肥置き場の横で、草を削った堆肥が山のようになって場所が足りないんだよね。 それで本来の堆肥置き場に戻そうということなんだ。 それで植えてあるニラを引っ越さないと。 まあ、そうは言ってもニラも数年に一回は引っ越さないといけないのでね。 丁度よかったかも。 これがいま… 気持玉(87) コメント:13 2019年12月16日 続きを読むread more
モグラ戦争・その後! あちゃー、残っていやがった。 そうなんだよね、完全に追い出せたかと思ったんだけど、なんと残留組が。 何匹いるのかはわからないけどね。 さてどうする。 また作戦を考えなければ。 まだ広い範囲には広がっていないので、追い出すのは今のうちだからねえ。 思いつくのはキツツキ作戦かなあ。 何じゃそれ? 今朝、畑に出てみると。 ありゃー、残っているがな。 こりゃ… 気持玉(47) コメント:12 2019年12月15日 続きを読むread more
モグラ戦争・再び! まさかこんなことになるとは。 いやー、まさかのまさかだよね。 城壁で囲って絶対に入ってこられないと安心していたんだけどねえ。 それが、破られた。 どうやって? だよね。 わからない。 2年前に畦板で畑を全面的に囲って、入れないはずなんだけどなあ。 それでも入ってきた。 入って来た以上放置するわけにはいかないのでね。 早速モグラ戦争再開だよ。 どうなるのかなあ。 … 気持玉(74) コメント:8 2019年12月14日 続きを読むread more
タマネギの追肥! もちろん極早生だよ。 本来なら11月の終わりか12月の初めにやらないといけないんだけどね。 それが雨だの寒すぎたり、準備が出来てなかったりで遅れてしまってねえ。 ようやくその気になったということでね。 これって追肥の作業だけなら1時間もかからないんだけど、まずは除草からなんて事前の準備があって、それなりになかなかのもんだよ。 では、早速やっつけよう。 … 気持玉(93) コメント:10 2019年12月10日 続きを読むread more
資材置き場の整理! 今しか出来ないのでね。 はっきり言ってもうグチャグチャ。 何が何やらわからない状態。 さすがにこれではいかんなあと、整理することに。 何がグチャグチャかというと主に支柱だね。 ものすごい数のの支柱が棚に適当に積み上げられているので、使うときにも必要な物が取り出せなかったり、ないと思ってまた買ったりで。 これではあかんなあ。 でも、これ結構大変な作業だったよ… 気持玉(68) コメント:12 2019年12月08日 続きを読むread more
畑の色々! 色々って? それは色々だよ。 何しろ寒すぎて何かをする気にはならないのでね。 そこで畑の色々を見てみようという話だねえ。 だから、その色々は? それはもちろん野菜の色々だよ。 今はもう大きな作業はないのでね、小さな作業はまだまだ沢山あるんだけど、とにかくここ数日は寒すぎてそんなことやってられないからね。 では早速その色々とやらを見てみよう。 いや、… 気持玉(69) コメント:8 2019年12月06日 続きを読むread more
種取り物語! 収穫してあった種の採取だよ。 今日はリッチーナとあおじ、シカクマメの採種をしたんだ。 これらはすべて以前に収穫して寝かせていたり乾燥させていたものだけどね。 そろそろ種にして保存をしてやろう。 リッチーナ以外はこのまま来年まで放置していても別段差し支えはないんだけど、使うときに莢を外すなどの手間がかかるしスペースを取られるので、種にして保存する方が便利たからね。 … 気持玉(61) コメント:10 2019年12月04日 続きを読むread more
ソラマメの芯止め! これは必須だよ。 12月に入ったので早速やろう。 これはソラマメの芯を止める作業だね。 芯というのは最初に芽が出た主軸になるもので、この芯を止めてしまおうという話だねえ。 何で? というのはカボチャの親蔓を切るのと大体同じような意味だよ。 この辺りの農家さんは、12月に入るとまず芯を止めて、12月の終わり頃に今度は芯を切ってしまうんだ。 言ってみれば二… 気持玉(72) コメント:12 2019年12月02日 続きを読むread more