綺麗な青空に誘われて! 久し振りに散歩。
まあしかし、これぞ秋晴れだねえ。 特別どうしてもという作業もないので、ならば散歩でもしてみるかなあ。
考えてみたら何ヶ月ぶりだろう。 大体毎年のことだけど、畑の忙しい3月の終わりくらいから10月までは散歩は出来ないというか、する時間がないんだよね。 今は特にこれをという作業もないので、丁度いい季節かなあ。
でも、半年以上も歩かないと足腰が弱ってきてねえ。 バランスは悪くなるし足下が危ないんだよね。
それで歩かなければとは思うんだけど、なかなかその気にならなくて。
でも、この青空を見ればどうしても歩きたくなるよなあ。

まさに日本晴れだねえ。
ということで、ヒゲおやじが気に入っている散歩道の紹介だよ。
もしかしたら秋が見つかるかなあ。
まずは、我が家から1キロくらいも歩くと、こんな川沿いの土手道に。

左側が川だよ。
別に何もないんだけど気持ちいいだろう。
あら、土手の木が黄色く色づいているねえ。

やはり秋の気配かなあ。
さらに先に進むと。

ここもヒゲおやじのお気に入りの場所でね。
大きな木が2本。 格好いいだろう。 何の木? いや、それがわからないんだよね。
あ、桜が紅葉しているよ。

そういえば何時もの桜並木はもうとっくに葉が落ちていたような。
直ぐ隣に、これはハゼかなあ。

真っ赤だねえ。
さらに進むと広い土手道から細い道に。 これも同じ川の土手だよ。

実はここからがヒゲおやじの大好きな道になるのでね。
歩いていると蝶が飛んできて。

近づいても逃げないんだなあ。 もうそろそろ終わりの頃だからね。
いやー、これもいいねえ。

これは何だ? 柳かなあ。 柳って黄色くなるんだっけ。
足下には菊の花が。

沢山咲いていたけど、これって何菊? 綺麗な薄紫色だねえ。
おお、ここもいいなあ。

これは樫かどんぐりの仲間だなあ。
綺麗に色づいて。

間もなく葉が落ちて、冬模様だねえ。
そろそろこの土手も終わりが近づいてきたけど、右側が川だよ。

さあ、土手の散歩もここで終了。

もちろん土手はまだまだ続くんだけど、ここからはただの土手になってしまって風情も何もないんだなあ。
ちょっと振り向いてみると。

どうよ、いい感じだろう。
もちろん逆光になるので暗く写っているけどね。
さて、ここからは土手を降りて町中に。
近くの小さな公園で見つけた秋。
これは楓の仲間かなあ。 ちょっと知らない木だね。

真っ赤に染まって綺麗だなあ。
こちらはメタセコイア。

以前は大きな道路の街路樹によく使われていたんだけどね。

近頃は全く見なくなったねえ。 この公園は珍しく周りにずっと植えられているんだよ。
ということで、秋散歩はここまで。
ここからは町中の道を歩いて帰宅。 歩数は13,896歩。 久し振りにしてはまずまずかなあ。
でも、本当に久し振りだから、足の運びがでたらめでねえ。 リズムが取れないんだねえ。 何となくギクシャクとした歩きで。
やはりこれは歩かないと駄目だなあ。
畑をやっていると運動になると思っている人も多いんだけど、確かに体を動かすという意味では運動なんだけど、特定の筋肉しか使ってないように思うんだねえ。 特に足の筋肉はほとんど使ってないからね。
なので歩くとぎこちなくて、これではヤバいよねえ。
さあ、これから2月までは時間があるので、しっかり歩かなくては。 特に年を取ると歩くことが大事だよ。
ボケ防止にもなるしね。
さて、明日は雨なので歩けそうもなさそうだ。 特別畑の作業もないし、どうしようかなあ。
のんびり昼寝? いやー、それができないというか、そういうのは苦手なんだなあ。 とにかく体を動かしていたいタイプなので。
室内の大掃除なんてのは? ああ、そうだね、それもいいかも。
もう風呂の掃除と台所換気扇の掃除は終わったのでね。 我が部屋の片付けでもするかなあ。
まあ、気が向いたらだけどね。
ありがとうございます。
明日もきっと良い日であります。
ヒゲおやじ
考えてみたら何ヶ月ぶりだろう。 大体毎年のことだけど、畑の忙しい3月の終わりくらいから10月までは散歩は出来ないというか、する時間がないんだよね。 今は特にこれをという作業もないので、丁度いい季節かなあ。
でも、半年以上も歩かないと足腰が弱ってきてねえ。 バランスは悪くなるし足下が危ないんだよね。
それで歩かなければとは思うんだけど、なかなかその気にならなくて。
でも、この青空を見ればどうしても歩きたくなるよなあ。

まさに日本晴れだねえ。
ということで、ヒゲおやじが気に入っている散歩道の紹介だよ。
もしかしたら秋が見つかるかなあ。
まずは、我が家から1キロくらいも歩くと、こんな川沿いの土手道に。

左側が川だよ。
別に何もないんだけど気持ちいいだろう。
あら、土手の木が黄色く色づいているねえ。

やはり秋の気配かなあ。
さらに先に進むと。

ここもヒゲおやじのお気に入りの場所でね。
大きな木が2本。 格好いいだろう。 何の木? いや、それがわからないんだよね。
あ、桜が紅葉しているよ。

そういえば何時もの桜並木はもうとっくに葉が落ちていたような。
直ぐ隣に、これはハゼかなあ。

真っ赤だねえ。
さらに進むと広い土手道から細い道に。 これも同じ川の土手だよ。

実はここからがヒゲおやじの大好きな道になるのでね。
歩いていると蝶が飛んできて。

近づいても逃げないんだなあ。 もうそろそろ終わりの頃だからね。
いやー、これもいいねえ。

これは何だ? 柳かなあ。 柳って黄色くなるんだっけ。
足下には菊の花が。

沢山咲いていたけど、これって何菊? 綺麗な薄紫色だねえ。
おお、ここもいいなあ。

これは樫かどんぐりの仲間だなあ。
綺麗に色づいて。

間もなく葉が落ちて、冬模様だねえ。
そろそろこの土手も終わりが近づいてきたけど、右側が川だよ。

さあ、土手の散歩もここで終了。

もちろん土手はまだまだ続くんだけど、ここからはただの土手になってしまって風情も何もないんだなあ。
ちょっと振り向いてみると。

どうよ、いい感じだろう。
もちろん逆光になるので暗く写っているけどね。
さて、ここからは土手を降りて町中に。
近くの小さな公園で見つけた秋。
これは楓の仲間かなあ。 ちょっと知らない木だね。

真っ赤に染まって綺麗だなあ。
こちらはメタセコイア。

以前は大きな道路の街路樹によく使われていたんだけどね。

近頃は全く見なくなったねえ。 この公園は珍しく周りにずっと植えられているんだよ。
ということで、秋散歩はここまで。
ここからは町中の道を歩いて帰宅。 歩数は13,896歩。 久し振りにしてはまずまずかなあ。
でも、本当に久し振りだから、足の運びがでたらめでねえ。 リズムが取れないんだねえ。 何となくギクシャクとした歩きで。
やはりこれは歩かないと駄目だなあ。
畑をやっていると運動になると思っている人も多いんだけど、確かに体を動かすという意味では運動なんだけど、特定の筋肉しか使ってないように思うんだねえ。 特に足の筋肉はほとんど使ってないからね。
なので歩くとぎこちなくて、これではヤバいよねえ。
さあ、これから2月までは時間があるので、しっかり歩かなくては。 特に年を取ると歩くことが大事だよ。
ボケ防止にもなるしね。
さて、明日は雨なので歩けそうもなさそうだ。 特別畑の作業もないし、どうしようかなあ。
のんびり昼寝? いやー、それができないというか、そういうのは苦手なんだなあ。 とにかく体を動かしていたいタイプなので。
室内の大掃除なんてのは? ああ、そうだね、それもいいかも。
もう風呂の掃除と台所換気扇の掃除は終わったのでね。 我が部屋の片付けでもするかなあ。
まあ、気が向いたらだけどね。
ありがとうございます。
明日もきっと良い日であります。
ヒゲおやじ
この記事へのコメント
家から1キロくらいの土手!
これは車は通れない土手ですよね?
なんだか言い方が変ですが、土手らしい土手ですね(≧∀≦)
昔ながらの土手と言いますか(^^)
もう紅葉もピークですねぇ。
ハゼが綺麗(^^)
ここからおやじ様の好きな道に〜の写真の左側に何か石碑が建っていますが、なんの石碑ですか?
割と立派な石碑に見えますが…
結構大きな川ですねぇ。
メタセコイヤは家の近所の公園に沢山生えています。なかなか綺麗ですよね(^^)
樹形も紅葉も。
あれは落ち葉の処理が大変なので、減ったのかもしれませんね。
ここ数日は暑いくらいでしたが、再び寒くなるとの事、風邪に気をつけて下さい(^^)
この石碑は左側のため池を改修したときのものです。 結構大きなため池ですよ。 メタセコイアは成長が早いので、街路樹にすると剪定が大変なのですよ。
それで市役所が諦めてしまって、今は街路樹としては使われていません。 こういう小さな公園にあるのも珍しいですね。
素敵な散歩道ですね〜。うちの近所の農林は杉ばっかりで色味には欠けますね;
庭の紅葉は綺麗に色づいてます。
今日は例のセルトレイで育てた玉ねぎを植え付けました。
アトンって品種です。
ネギ系専用の養分高め肥効長めの育苗土を使用。
土が少ないので小さいうちは水管理がちょっと大変でしたが、大体みんな5ミリ程度の太さまで育ってくれました!
今回は初めて黒マルチも使ってみたんですが、セル苗との相性よくて植え付け楽ちんでしたよ〜。
しっかり育っていれば根本を持ってゆっくり引っ張るとすぽっと綺麗に抜けるので、人差し指第2関節くらいに開けた穴にすぽっとはめ込んで軽く土を押さえてお終いです。
苗の掘り上げ作業も省けるので、来年もまたセルで作ろうと思ってます。
ネギや玉ねぎの育苗は200穴や288穴が良いらしいです。
今回私が使用したのはタキイの根巻き防止セルトレイ200穴。
ヒゲおやじさんもぜひお試しください。
植え付けほんと楽でした。
散歩コースは何通りかあって、ここはお気に入りのコースの一つです。
アトンは知っていますよ、以前に植えたことがあります。
トレーで苗を作るのはやったことがないので、よくわかりませんけど、ちょっと小さいかなあという気はしますね。 出来れば7ミリくらいが最適です。
穴あきマルチは一度だけ使ったことがあるのですが、追肥がやりにくくて一度で止めてしまいました。 草が生えないので楽ちんではあるのですけどね。 今頃は浸透性のマルチがあるようで、それなら使えるかなあと思っています。 でも高そう。