寒~~~い! 何だこの寒さは。
ここ数日寒さが続いていたけど、今日は最低気温が3度、最高気温が6度だって。 これってこの辺りでは真冬の気温だよ。
明日もまだこの気温が続くらしい。 本当に何だこの寒さはだよね。 ここ数年は11月にいったん思い切り冷え込んで、12月は比較的暖かい日が続いていたので、この寒さは本当に異常だよね。 この冬は寒いとは聞いていたんだけど、今からこの寒さでは真冬の時期はどうなるんだろうなあ。 でも寒い寒いと言いながらも、ずっと家に閉じこもっているわけにもいかないので、ボチボチと畑作業も。
ということで、今日は除草のあれこれだよ。
今の時期はさすがに夏のように猛烈に草が伸びるなんてことはないので、除草と言ってもほとんどは狐鍬かなんかでガリガリと削るのが多いんだけどね。
まずは高菜と水菜の畝。

どうよ細かな草がびっしりだろう。 これを放置すると狐鍬なんかではどうにもならなくなるからね。 早めにやっつけてやろう。
さあ、出来上がりだよ。

それからレタスの最終収穫を終えたので、ここも一応綺麗にしてやろう。

こんな具合だね。

そうそう、この日の前日にやったのがこちら。

ここも高菜と同じように小さな草がびっしりだったのを削ったところだねえ。
まあ、こんな感じで、これ全部一日でやった訳ではなくて、少しずつ少しずつだよ。 だって寒いもん。 そんなに長く外に出ていられないよ。
で、今日はこの畝を除草してやろう。

ここはほら、丹波の黒大豆が植えてあったところだねえ。
まだ何を植えるかは決まってないので、急ぐことはないんだけどこのままでは見苦しいのでね。
取り敢えずガリガリと草を削って、畝の真ん中に積み上げて。

これで枯れるのを待ってから処分を決めよう。
などとやっていると、おやお客さんだよ。

パタパタと羽音がしたと思ったら、百舌君のお出ましだねえ。
こいつは何処で見ているのかわからないんだけど、ヒゲおやじが草を削ったり耕したりし始めるとどこからか直ぐにやってきて。
ヒゲおやじが動くと虫が飛び出すのを知っているんだねえ。
百舌はあまり人を警戒しないので、結構近くまで来るんだよ。 これで6メートルくらいかなあ。
こちらだとほんの目の前で、1.5メートルくらいだよ。

よく見るとなかなか可愛いだろう。
人慣れしていると言えばセキレイなんだけど、そのセキレイも作業を始めると直ぐにやってきて、今日もずっと付いて回っていたんだけど、なんと百舌がやってくるとあっという間にいなくなってしまったよ。
へー、セキレイって百舌に弱いんかー。 別に襲われたりはしないと思うんだけどなあ。
ということで、今日の畑。

こんな感じで少しずつ綺麗になっていくねえ。
まあ、当分はこんな仕事しかないからねえ。 それも少しずつなので、記事を書こうにもネタにならないんだよね。
毎年冬はこんなもんだけど、今年は異常な寒さが早くやってきたので、余計にそんな感じがするねえ。
さて、明日も今日よりまだ寒いとの予報。 さあ、どうするかなあ。 家に籠もるのは大の苦手なので、何か考えなければ。
あ、そうそう、今日実は雪が降ったんだよ。 と言ってもほんのひとひら二片くらいでね。 あら、なんか白いものが落ちてきたなあと。
まさか雪とは思っていなかったんだけど、ひらひら舞って、あ、雪だ。 でもこれでは初雪とは言えないよね。
明日は降るかなあ。 期待せずに楽しみにしていよう。
ありがとうございます。
明日もきっと良い日であります。
ヒゲおやじ
明日もまだこの気温が続くらしい。 本当に何だこの寒さはだよね。 ここ数年は11月にいったん思い切り冷え込んで、12月は比較的暖かい日が続いていたので、この寒さは本当に異常だよね。 この冬は寒いとは聞いていたんだけど、今からこの寒さでは真冬の時期はどうなるんだろうなあ。 でも寒い寒いと言いながらも、ずっと家に閉じこもっているわけにもいかないので、ボチボチと畑作業も。
ということで、今日は除草のあれこれだよ。
今の時期はさすがに夏のように猛烈に草が伸びるなんてことはないので、除草と言ってもほとんどは狐鍬かなんかでガリガリと削るのが多いんだけどね。
まずは高菜と水菜の畝。

どうよ細かな草がびっしりだろう。 これを放置すると狐鍬なんかではどうにもならなくなるからね。 早めにやっつけてやろう。
さあ、出来上がりだよ。

それからレタスの最終収穫を終えたので、ここも一応綺麗にしてやろう。

こんな具合だね。

そうそう、この日の前日にやったのがこちら。

ここも高菜と同じように小さな草がびっしりだったのを削ったところだねえ。
まあ、こんな感じで、これ全部一日でやった訳ではなくて、少しずつ少しずつだよ。 だって寒いもん。 そんなに長く外に出ていられないよ。
で、今日はこの畝を除草してやろう。

ここはほら、丹波の黒大豆が植えてあったところだねえ。
まだ何を植えるかは決まってないので、急ぐことはないんだけどこのままでは見苦しいのでね。
取り敢えずガリガリと草を削って、畝の真ん中に積み上げて。

これで枯れるのを待ってから処分を決めよう。
などとやっていると、おやお客さんだよ。

パタパタと羽音がしたと思ったら、百舌君のお出ましだねえ。
こいつは何処で見ているのかわからないんだけど、ヒゲおやじが草を削ったり耕したりし始めるとどこからか直ぐにやってきて。
ヒゲおやじが動くと虫が飛び出すのを知っているんだねえ。
百舌はあまり人を警戒しないので、結構近くまで来るんだよ。 これで6メートルくらいかなあ。
こちらだとほんの目の前で、1.5メートルくらいだよ。

よく見るとなかなか可愛いだろう。
人慣れしていると言えばセキレイなんだけど、そのセキレイも作業を始めると直ぐにやってきて、今日もずっと付いて回っていたんだけど、なんと百舌がやってくるとあっという間にいなくなってしまったよ。
へー、セキレイって百舌に弱いんかー。 別に襲われたりはしないと思うんだけどなあ。
ということで、今日の畑。

こんな感じで少しずつ綺麗になっていくねえ。
まあ、当分はこんな仕事しかないからねえ。 それも少しずつなので、記事を書こうにもネタにならないんだよね。
毎年冬はこんなもんだけど、今年は異常な寒さが早くやってきたので、余計にそんな感じがするねえ。
さて、明日も今日よりまだ寒いとの予報。 さあ、どうするかなあ。 家に籠もるのは大の苦手なので、何か考えなければ。
あ、そうそう、今日実は雪が降ったんだよ。 と言ってもほんのひとひら二片くらいでね。 あら、なんか白いものが落ちてきたなあと。
まさか雪とは思っていなかったんだけど、ひらひら舞って、あ、雪だ。 でもこれでは初雪とは言えないよね。
明日は降るかなあ。 期待せずに楽しみにしていよう。
ありがとうございます。
明日もきっと良い日であります。
ヒゲおやじ
この記事へのコメント
明日、起きたら真っ白・・・だけはやめてほしいところです。
プランターのタマネギ苗はまだ細いので、この寒さでは
みんな溶けてしまいそうなんで、立春ころまで待とうと思います。
絹サヤとソラマメは植え付けたのですが、ずっと干ばつで
支柱がささらないので雨待ちだったのですが、雪(ミゾレ)で。
サトイモの根元にはもっこりたっぷり土布団をかけて防寒装備。
ブロッコリーの脇芽の実の成長が鈍化しています。
来春の、ジャガイモ→トウモロコシ→里芋→オクラ・枝豆→夏野菜の
場所をどこにしよーかな~、とたびたび畑と睨めっこ、、です。
今日は寒かったですね〜
こちらも一日、ちらちらと雪!
道路には積もらなかったので仕事には行けました〜
明日の朝、道路が凍結したら恐ろしいです(☉。☉)!
猫ちゃんへの励ましのお言葉、ありがとうございました〜〜
うちの猫ちゃん、13歳
人間でいうと60歳以上らしいです〜
嚥下障害がありますが〜なんとか元気です〜このままぼちぼちと穏やかに生きててくれたらなぁ〜と思う毎日です〜
ありがとうございます〜〜
おやじ様のモズの写真に癒やされました(◍•ᴗ•◍)
いつも感心するのですが本当〜良い写真ばかりデスね(≧▽≦)
これからも楽しみにしてますよ!
寒いのでぼちぼちと草取りして下さいね
今日は風がものすごく吹いて超寒かったです!!体感は極寒(>_<)
ベランダのエンドウが風でえらいことになりかけ慌てて囲いを作りました。
おやじ様のスナック類大きくなっていますねえ!やはりこの前まで暖かい日が多かったからですか?
百舌君綺麗ですねぇ。鳴き声がもっと可愛ければ良いのに…(^^;;
そろそろハヤニエが見れますかね(๑˃̵ᴗ˂̵)
セキレイにとっては天敵中の天敵なので、怖がってスタコラサッサしてしまったのでしょう。鳥の世界もなかなか厳しいのでしょうね。
本当に寒いですねえ。 雨も降らないし、この寒さでは野菜もなかなか美味く育ちません。 キャベツもハクサイも全滅状態です。 この先どうなることやらです。
あらー、随分高齢ですねえ。
我が家でずっと以前に飼っていた柴犬も14年くらいでしたか、かかりつけの獣医さんから「もう十分でしょう」と言われました。 本当は犬を飼いたかったのですが、今飼うと犬の方が長生きすることになるので、泣く泣く諦めています。
百舌は色々な声で鳴くので、どれが本当かわからないのですよ。 ものまね名人ですからね。
ハヤニエは我が家の庭でもよく見掛けます。 トカゲとか野ねずみみたいなのが多いですね。 スズメもですか、それは見たことないですねえ。
でもセキレイは結構ギリギリまでは近づいて、百舌がちょっとでも動いたらあっという間にいなくなります。 やはり知っているのでしょうねえ。