今年も仕事納め! 畑仕事も終わりだね。
今年はなんか天候がめまぐるしく変わって、暑かったり寒かったり乾いたり大雨だったり、野菜作りには全く困った年だったねえ。
まあ、色々あったけど今年の作業はこれでお終いということで、今年一年本当にお付き合い頂いてありがとうございました。
コロナがどうなるかわからないけど、きっと来年も良い年であります。
と、いきなり締めくくってしまったけど、ちゃんと最後の作業はやったからね。
最大のイベントは何と言っても餅つきだねえ。
これは昨日の話だけどね。 例年どおり娘と孫達が駆けつけてくれて、何とも賑やかにわいわいガヤガヤ笑い声が絶えずに、楽しい餅つきになったなあ。
これはその一場面。

左にいるのが大姫で右が小姫だよ。 どうよ大きくなっただろう。
大姫はもうずっと毎年手伝ってくれているので、要領もわかっていて立派な戦力。 小姫はまだちょっと経験不足かなあ。
若は? ああ、彼は餅つきには興味がなくてお昼を食べに来るんだよ。 今年もカレーだからね。 彼の大好物だ。
でも、これって後何年やれるのかなあ。 餅つきそのものよりも準備やら後片付けの方が大変なんだよね。
実際のところもうしんどくて。 疲れたなあ。
というのがあって、締めくくりは今日の畑だね。

特別に変わったところはないけどね。
色々間引きをしたりして。
これは春菊。

こちらはホウレンソウ。

それから高菜だね。

作業的にはこれが最後で。
後はこんな具合ですよという画像。
エンドウは今のところ順調。

明日からの寒さがちょっと心配なところではあるけどね。 霜が降りることはなさそうなので大丈夫かなあ。
極早生のタマネギもまあこんなもんか。

こちらは例の淡路のタマネギと奥の方が自前の苗を植え付けたものだねえ。

ちょっと成長が止まっているので、寒さに負けなければいいんだけど。
ついでに正月用のニンジンを収穫して。

思ったよりいい感じで出来ていたので、ちょっとビックリだね。
ということで、別の方向から。

今日は午前中は暖かくて綺麗な青空。

午後からは曇ってきたけどね。
今夜は雨で、明日からは厳しい冷え込みが始まるそうで。 この忙しい年の瀬に止めてくれよと言いたいところだけどね。
でも、今年のお天道様は全く聞く耳を持たないからね。
さて、来年はどんな年になるのやら。 何よりもコロナの収束なんだけど、どんどん感染者が増えていてどうなることやらだねえ。
あまり言いたくはないけど、政府や官邸のいい加減さがあまりにも目立つよね。
国民にはここが正念場なので、自粛をお願いします、5人以上の会食は避けるようにと言いながら、総理大臣が率先して多人数で豪華な焼き肉会食をしてみたり、あっ、やっていいんだと思ったのか橋本五輪担当相がこちらも10人もの会食をしたり、議員も80人を超える忘年会をしてみたり、こんなので国民に自粛を呼びかけてそれが守られると思っているのかなあ。
尾見会長からは国や自治体のトップがまずは身をもって実践すべきと厳しく指摘されたり、もうどうにもならないていたらくだねえ。
これでは誰が見てもそれほど深刻に受け止める必要はないんだと思われても仕方ないよね。
総理大臣なら答弁書を下向いて棒読みするだけじゃなくて、ちゃんと国民の方を向いて自分の言葉でしゃべりなさい。 と言いたいけどなあ。
あら、また最後に脱線してしまったねえ。 これが今年最後の脱線で。
では、最後に皆さんどうぞ良いお年を。
ありがとうございます。
来年もきっと良い年であります。
ヒゲおやじ
まあ、色々あったけど今年の作業はこれでお終いということで、今年一年本当にお付き合い頂いてありがとうございました。
コロナがどうなるかわからないけど、きっと来年も良い年であります。
と、いきなり締めくくってしまったけど、ちゃんと最後の作業はやったからね。
最大のイベントは何と言っても餅つきだねえ。
これは昨日の話だけどね。 例年どおり娘と孫達が駆けつけてくれて、何とも賑やかにわいわいガヤガヤ笑い声が絶えずに、楽しい餅つきになったなあ。
これはその一場面。

左にいるのが大姫で右が小姫だよ。 どうよ大きくなっただろう。
大姫はもうずっと毎年手伝ってくれているので、要領もわかっていて立派な戦力。 小姫はまだちょっと経験不足かなあ。
若は? ああ、彼は餅つきには興味がなくてお昼を食べに来るんだよ。 今年もカレーだからね。 彼の大好物だ。
でも、これって後何年やれるのかなあ。 餅つきそのものよりも準備やら後片付けの方が大変なんだよね。
実際のところもうしんどくて。 疲れたなあ。
というのがあって、締めくくりは今日の畑だね。

特別に変わったところはないけどね。
色々間引きをしたりして。
これは春菊。

こちらはホウレンソウ。

それから高菜だね。

作業的にはこれが最後で。
後はこんな具合ですよという画像。
エンドウは今のところ順調。

明日からの寒さがちょっと心配なところではあるけどね。 霜が降りることはなさそうなので大丈夫かなあ。
極早生のタマネギもまあこんなもんか。

こちらは例の淡路のタマネギと奥の方が自前の苗を植え付けたものだねえ。

ちょっと成長が止まっているので、寒さに負けなければいいんだけど。
ついでに正月用のニンジンを収穫して。

思ったよりいい感じで出来ていたので、ちょっとビックリだね。
ということで、別の方向から。

今日は午前中は暖かくて綺麗な青空。

午後からは曇ってきたけどね。
今夜は雨で、明日からは厳しい冷え込みが始まるそうで。 この忙しい年の瀬に止めてくれよと言いたいところだけどね。
でも、今年のお天道様は全く聞く耳を持たないからね。
さて、来年はどんな年になるのやら。 何よりもコロナの収束なんだけど、どんどん感染者が増えていてどうなることやらだねえ。
あまり言いたくはないけど、政府や官邸のいい加減さがあまりにも目立つよね。
国民にはここが正念場なので、自粛をお願いします、5人以上の会食は避けるようにと言いながら、総理大臣が率先して多人数で豪華な焼き肉会食をしてみたり、あっ、やっていいんだと思ったのか橋本五輪担当相がこちらも10人もの会食をしたり、議員も80人を超える忘年会をしてみたり、こんなので国民に自粛を呼びかけてそれが守られると思っているのかなあ。
尾見会長からは国や自治体のトップがまずは身をもって実践すべきと厳しく指摘されたり、もうどうにもならないていたらくだねえ。
これでは誰が見てもそれほど深刻に受け止める必要はないんだと思われても仕方ないよね。
総理大臣なら答弁書を下向いて棒読みするだけじゃなくて、ちゃんと国民の方を向いて自分の言葉でしゃべりなさい。 と言いたいけどなあ。
あら、また最後に脱線してしまったねえ。 これが今年最後の脱線で。
では、最後に皆さんどうぞ良いお年を。
ありがとうございます。
来年もきっと良い年であります。
ヒゲおやじ
この記事へのコメント
一年経つのは早いですね。
今年も色々と記事を参考にさせていただき、
ありがとうございました。
娘さんやお孫さんのお手伝いは頼もしい限りです。
賑やかに年の暮れを迎えられてよかったですね。
私の孫二人はまだ小さいので、そちらのように
一緒に餅つきが出来るのはまだ少し先になりそうです。
今年は、天候不順だけでなく、厄介なコロナのせいで
国民全てがスッキリしない毎日を過ごしたと思います。
来年はコロナが終息して、人々に笑顔が戻ることを
願うばかりです。
おやじさんも風邪や怪我には十分気をつけられて
来年も、野菜栽培の新しい情報を提供してください。
一年間お疲れ様でした。
ありがとうございました。
来年も宜しくお願いしますm(_ _)m
伊那谷のyaotomeです、今年も頑張りましたね、大姫、小姫、すっかり大人になりましたね、若は?皆さんカレー食べて元気で良いですね。
私共も終活に入り、大きな物は買わなくなり、女房は、私が先に逝ったら、通帳は此処に、印鑑はこの袋に、私の物は全部破棄してね、大丈夫だよ俺が先に逝くから、そんな話が、時々出る歳になりました。畑に保存してある、伊予美人を今日あたり掘り出して、煮物です、畑ですが、表面が5センチ程凍っています、ツルハシで凍土を割ります。今年の最低気温はマイナス9度まで下がりました。
今年もお世話になりました、良いお年をお迎えください。
餅つき!懐かしい風景です。
昔は我が家もやっていましたが最近は餅屋さんに頼むように…
あんこ餅もあるように見えますが違いますかね?
絹さややスナック、空豆が思ったより大きく育ち、今夜から大雪だと言うので大丈夫かなぁと心配の限りです。
一年間お疲れ様でした(^^)
とても参考になりました!来年もぼちぼちで良いので、ブログ続けて下さいませ。
来年は良い年でありますように(๑˃̵ᴗ˂̵)
2020年も残すところ一日となりました。
我が家もお鏡さんもできてお正月を迎えるばかりです。
確かに餅つきの準備・後片付けなど手間のかかることですね!
1年間おやじさまの気まま流野菜作り楽しみに拝見、たくさん教えていただきました。出来不出来はあっても楽しく畑作ができました。
なかなか先の見えない新型コロナですが 個々の予防をしっかりして感染をしないように行動をしていきたいものです。
風邪を引かないようお身体をご自愛ください。
新年もまたよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
今年も残り一日〜
今年は おやじ様のお陰で畑仕事が楽しくなりました〜(◍•ᴗ•◍)
3年目にして畑も畑らしくなりました、
ありがとうございます(≧▽≦)
また来年もヨロシクお願いします〜
年末、皆さんで餅つき!楽しそう〜
うちは、コロナ拡大で皆で集まるのを止め、餅つき器が一人頑張りました(☉。☉)!
来年はコロナが落ち着いて良い年になります様に…
良いお年を〜!
野菜作り。
楽しく、親父さんの考えでの啓もうもあり、参考にする人が半端じゃないですね。
お孫さんも大きくなり、時間の経過をすごく感じます。
スパイスの効いたコメントも楽しいです(笑)
家の放置されていた梅の剪定がわからなくて困っていた時に出会ったのが、ヒゲおやじさんのブログでした。以来、ちょくちょく読ませていただいておりました。
今年は荒れた敷地を開墾して畑にしました。野菜の植付から畝のたて方などヒゲおやじさんのブログからいろいろ学ばせてただきました。実際に畑をやってみて、わたしはたいへん楽しい時間を過ごせましたし、また過ごしております。ありがとうございます。
今回、お礼を言いたくて書き込みをいたしました。来年もヒゲおやじさんのブログを楽しみにしています。それでは、よい年を。
どうぞ、良いお年をお迎えください。
何時も本当にありがとうございました。 来年もまたよろしくお願いいたします。 早くコロナが収束して、良い年になるといいですね。
来年が幸多い年でありますように。 ありがとうございました。
へー、さすがは伊那ですねえ。 そんなに冷え込むのですか。 こちらでは考えられません。
来年も是非よろしくお願いいたします。
餅つきはずっと続けている年中行事なので、出来る間はやりたいと思っています。 ヒゲおやじの若い頃はまだ親が元気で、石臼と杵で本物の餅つきをしていたのですよ。 それはもう大変でした。 終わったらヘトヘトですよ。
ブログもいつまで続くかわかりませんけど、可能な限り続けたいとは思っています。 来年もよろしくお願いします。
コロナに振り回された1年でしたね。 早く収束して早く安心して生活出来ることを祈ります。
来年が幸多い年でありますように。
今年は本当にコロナに振り回されましたね。 そんな中で恵美ちゃんさんからコメントが入ると、なんだかホッとした気分になって嬉しかったです。
来年はコロナも収束して、安心できる世の中になってほしいものですね。
ありがとうございました。 どうぞ良いお年を!
ご無沙汰です。 お元気でしたか? 便りがないのは元気の印とは言いながら、このコロナの時代心配になることも多いですね。
早く収束してくれないと、何とも不便でやりにくいです。
来年も元気で感張りましょう。
そうでしたか、お役に立てて何よりでした。 畑は楽しむのが基本なので、色々やって見て面白がってください。
来年もよろしくお願いいたします。
少しでもお役に立てれば、こんな嬉しいことはありません。
どうぞ良いお年を!