もうすぐ春ですねぇ♪ となるのかなあ。
それにしても厳しい寒波だったねえ。 連日のマイナス気温。 おまけにこれでもかという台風以上の強風が吹き荒れて、しかも長かったからねえ。 これで全く影響なしなんて野菜はないからね。 当然ヒゲおやじの畑もやられたよ。 これからどう持ち直していくのか、心配でもあり楽しみというか期待でもあったりするけどね。 まあ、植物というのは自然現象には非常に強いから、まず大丈夫と思うけどなあ。 さて、どうなることか。
実は今度の寒波が来る直前に赤マメのしつけ紐の3段目を張ったんだよね。
というのも今年は異常に強風が何度もやってくるので、その後かなり伸びてきた赤マメは危ないかなあという予測もあったのでね。
これが3段目を張った赤マメだよ。

これが功を奏したねえ。 やってなかったらもっとひどい目に遭っていただろうねえ。
で、これが昨日の赤マメ。

うわー、随分と叩かれているなあ。
ようやく風と雨が収まったので畑に出てみるとこんな具合で。
ほら、みんな頭を下げて。

さあ、この後どうなるかなあ。 まあ、暖かくなれば大丈夫とは思うけどね。
それよりももっとひどかったのはエンドウだね。

前回の猛烈な風でバラバラに折れたり千切れていたやつが、ようやく復活してきたところにさらに強いやつが。
これでは持たないわなあ。
でもエンドウは脇芽を出して育つので、ソラマメほどは心配要らないんだけどね。
そのうちにまた元気になるだろう。
ということで、これは昨日の畑だよ。

今朝も冷え込んだねえ。 -1度だって。 風は大分収まったんだけど、それでも寒いなあ。
夕方になるにつれて逆に気温が上がった来て、あら、暖かくなったなあ。 みたいな感じでね。
明日からは随分と暖かくなるらしいよ。
日曜日辺りには何でも4月並みの気温になるとか。 おいおい、それは困るんだけどなあ。 もう少し順を追って気温を上げてくれないと、野菜だけでなくて人様も体が付いていかないよ。
この冬は何かメチャクチャな気温だったねえ。 これも温暖化が原因なんだって。 もっと一人一人が気を付けないといけないよね。
さて、暖かくなれば、明日は何をしよう。
まずは、そうだねえ畝の仕上げでもするかなあ。 基本的なところはやってしまったんだけど、何時でも植え付けOKのところはまだなのでね。 それをボチボチやり始めるかなあ。
でも間違いなく、もうすぐ春だからね。 ヒゲおやじも恋でもするかなあ。 誰に? さあ!
ありがとうございます。
明日もきっと良い日であります。
ヒゲおやじ
実は今度の寒波が来る直前に赤マメのしつけ紐の3段目を張ったんだよね。
というのも今年は異常に強風が何度もやってくるので、その後かなり伸びてきた赤マメは危ないかなあという予測もあったのでね。
これが3段目を張った赤マメだよ。

これが功を奏したねえ。 やってなかったらもっとひどい目に遭っていただろうねえ。
で、これが昨日の赤マメ。

うわー、随分と叩かれているなあ。
ようやく風と雨が収まったので畑に出てみるとこんな具合で。
ほら、みんな頭を下げて。

さあ、この後どうなるかなあ。 まあ、暖かくなれば大丈夫とは思うけどね。
それよりももっとひどかったのはエンドウだね。

前回の猛烈な風でバラバラに折れたり千切れていたやつが、ようやく復活してきたところにさらに強いやつが。
これでは持たないわなあ。
でもエンドウは脇芽を出して育つので、ソラマメほどは心配要らないんだけどね。
そのうちにまた元気になるだろう。
ということで、これは昨日の畑だよ。

今朝も冷え込んだねえ。 -1度だって。 風は大分収まったんだけど、それでも寒いなあ。
夕方になるにつれて逆に気温が上がった来て、あら、暖かくなったなあ。 みたいな感じでね。
明日からは随分と暖かくなるらしいよ。
日曜日辺りには何でも4月並みの気温になるとか。 おいおい、それは困るんだけどなあ。 もう少し順を追って気温を上げてくれないと、野菜だけでなくて人様も体が付いていかないよ。
この冬は何かメチャクチャな気温だったねえ。 これも温暖化が原因なんだって。 もっと一人一人が気を付けないといけないよね。
さて、暖かくなれば、明日は何をしよう。
まずは、そうだねえ畝の仕上げでもするかなあ。 基本的なところはやってしまったんだけど、何時でも植え付けOKのところはまだなのでね。 それをボチボチやり始めるかなあ。
でも間違いなく、もうすぐ春だからね。 ヒゲおやじも恋でもするかなあ。 誰に? さあ!
ありがとうございます。
明日もきっと良い日であります。
ヒゲおやじ
この記事へのコメント
寒かったですねえ。それに強風も。
明日は南風の強風が吹くとか。
目まぐるしいですね!
空豆やえんどう達、なんとか大丈夫そうで良かったです(^^)
植物は強いですね〜(^^)
玉ねぎも元気潑剌ですね。
おやじ様も恋の季節ですか〜♫
素敵ですね(*^^*)
恋するおやじ様、また聞かせて下さい(^_-)
いつもいつも楽しみに拝読しております!
家庭菜園(というより庭で)はじめての2月、作業の準備や順番を知りたく調べると、、、やっぱりヒゲおやじ様のブログにたどり着きます。
いろいろなサイトを検索するよりおやじ師匠の過去記事を読めばよく分かる!
スナックエンドウとジャガイモを育てるのですが、おやじ師匠にならってがんばります。強風や気温差に悩まされますが、お身体大切になさってくださいませ。
昨日今日と暖かいこと!畑仕事にはありがたいですが また冷え込む日があるので要注意ですね。
おやじさまの赤まめと同じくらいに大きくなった清水一寸のしつけ紐の3段目を張りたいと思います。今のところアブラムシの飛来は無いようですが観察要ですね。
おやじさまのブログは この年になっても知らないことがたくさんあるので畑のこともさることながら沢山学ばせていただきます。感謝!
ジャガイモの準備をします。
ありがとうございます。
畑ではアスパラガスは出てきてたし下仁田ねぎは坊主出てきたし、友人が植えている高菜(三池高菜)はトウがたち始めてます(困)
予想外に早いんですがおやじさんの畑は如何でしょうか?
いつも楽しく拝見(拝読?)しております。
春の足音が近づいてきましたね~
昨日は関東も20℃を越える陽気でした。
我が家のソラマメも何とか寒い冬を乗り切り徐々に大きくなってきましたー
千葉県北西部だと今頃から脇芽選定したり紐張り準備になるのですが
花芽がついていない脇芽が何本かありました。寒さにやられてしまったのか
はたまた病気(ウイルス)なのか・・・?
脇芽の先端(本来は花芽がつくところ)が黒くなっていました。
これから花芽がつくのか、
それとも、もう花芽はつかないからその脇芽はとって、
新しい脇芽を育てたほうがいいのでしょうか。
写真でもお見せできれば良かったのですが、、、
どうぞよろしくお願いします。
ここ数日の急激な暖かさで、野菜達は逆にグッタリしていますよ。 ヒゲおやじも暑くて参っています。 明後日くらいからまた少し涼しくなりそうですけどね。
そういう人も多いですね。 あまりにも気候が急激に変化しすぎです。
野菜作りはこういうこともよくあるので、それはそれなりにさっさと次に取りかかるのがいいですね。
アブラムシは畑の周辺の草地には大量に集結していますので、やってくるのは時間の問題です。 監視を怠らないようにしなくては。
はい、同じように大きくなる前に薹が出始めました。 寒さが続いた後に急激に暖かくなったので春が来たと勘違いしているようです。 それはそれで花芽が食べられるので嬉しいことではありますけどね。
葉先が黒くなるのは寒さで凍傷に成ったものです。 脇芽も花芽もこれからまだまだ沢山出てくるので心配ありません。 もし完全にやられてしまったものがあれば、新しく出てきた脇芽を代わりに大きくさせるといですね。
スナップもジャガイモももうすぐですね。 気候変動が激しくてやりにくいですが、頑張って挑戦してみてください。