アブラムシの襲来! あー、ついに来たか。 これ毎年の事だからね。 畑周辺のカラスノエンドウにアブラムシが来ると、間違いなく次はソラマメに来るんだねえ。 この傾向は毎年同じようなパターンで、なので今のうちに対策しないと。 いや、それがね。 ふと見ると畑の一番端っこのところにカラスノエンドウが生えていて、まだ小さいからいいやと見逃していたら、いつの間にか大きくなっていて。 それ… 気持玉(80) コメント:4 2021年03月30日 続きを読むread more
ダイコンとカブの種蒔きとキュウリの植え付け! 忙しくなってきたなあ。 今年は天候不順でなかなか準備が整わなくて、昨年よりは色々なものが大分遅れているんだよね。 例えば今回種蒔きしたダイコンとカブは2週間遅れみたいなもんでね。 この他にもシシトウやピーマンとかカボチャやリッチーナの種蒔きもまだ出来ていないんだねえ。 これらも大体2週間くらいの遅れかなあ。 ということで遅ればせながら本日はダイコンとカブの種… 気持玉(92) コメント:6 2021年03月27日 続きを読むread more
春を訪ねてブラ散歩! もう春かなあ、春だよね。 朝、外に出ると何か聞き覚えのある賑やかな歌声。 あっ、ヒバリだ。 もうというか、大体今頃だけどね。 ヒバリが来れば次はツバメだねえ。 などと思いながら午後から散歩に行こうと出かけたら、何やら目の前をものすごいスピードで飛んでヒラリと反転、また反転。 んっ、なに? おー、ツバメだねえ。 ヒバリが来てツバメが来て、残すところはホトトギスか。… 気持玉(78) コメント:8 2021年03月22日 続きを読むread more
今日も除草! いよいよ季節到来かな? ここのところ毎日のように4月下旬から5月上旬並みの気温が続いているせいか、猛烈な勢いで草が伸び始めて。 刈っても刈っても直ぐに伸びてくるんだねえ。 必然的に毎日のように草退治てなことになってしまうんだ。 いつもよりはちょっと早いけど、初夏から秋口まではいつもこんな調子だけどね。 でも、今からこれでは先が思いやられるなあ。 特… 気持玉(72) コメント:9 2021年03月20日 続きを読むread more
ソラマメのしつけ! 補強の意味もあるけどね。 暖かくなったので、あっという間にどんどん伸びて、しつけ紐が間に合わない感じだねえ。 それに数日来の雨と強風で完全に頭を垂れてしまって。 なのでその補強の意味合いも強いんだねえ。 こういうのは間を置かないように対処しないと不味いことになったりするからね。 ということで、赤マメは5段目、一寸マメは4段目のしつけ紐だよ。 まずは赤… 気持玉(60) コメント:14 2021年03月16日 続きを読むread more
今日は草退治! いよいよ始まりだよ。 ついにその時がやって来たねえ。 もちろん除草のシーズンだよ。 このところの暖かさで草がものすごい勢いで伸び始めたのでね。 あまり大きくならない内にやっつけておかなければ。 特に花を咲かせるやつは要注意だよ。 種が付いてしまうとまた翌年に何倍もやって来るからねえ。 その前にやっつけなければ。 そういう意味では今はホトケノザが最優先だねえ… 気持玉(119) コメント:12 2021年03月12日 続きを読むread more
水温む春! なのかなあ。 なんだか色々と春めいてきたねえ。 ヒゲおやじの畑にもこのところスズメやムクドリの群れがやって来て走り回っているよ。 冬の間はほとんど姿を見せなかったのにねえ。 あっ、そう言えば十日程前からいつもの百舌君がぱったりと姿を見せなくなったねえ。 もう渡ってしまったのかなあ。 それでスズメだのムクドリがやって来るんだな。 何しろ百舌は強いからね… 気持玉(89) コメント:4 2021年03月04日 続きを読むread more
キャベツとレタスの種蒔き! もう3月だからね。 今年は昨年に比べると随分遅くなったなあ。 昨年はどちらも2月8日に種を蒔いているんだねえ。 例年はこんなに早くは蒔かないんだけど、種袋に書いてある播種適期にならって蒔いてみたものだねえ。 ちなみにレタスは1月中旬から2月中旬、キャベツは2月中旬から3月中旬が適期と書いてあるなんだけどね。 でも、その結果はどちらも苗の育成に時間がかかって… 気持玉(75) コメント:2 2021年03月02日 続きを読むread more