ウスイの植え付け! ちょっと早いかなあ。 かもね、というところでね。 確かに大きくなった苗もあればまだ小さいのもあって、どうしようかなあというところなんだけど、そろそろ植え付けてもいいだろうてなことで植え付け。 これがウスイの苗だよ。 あ、ウスイというのはエンドウの一種で実を食べる実エンドウだね。 これは完熟させてから食べるやつで、若実を食べるグリーンピ… 気持玉(79) コメント:8 2021年11月20日 続きを読むread more
ようやく雨は上がったけど畑は乾かず! 作業的には何も出来ない状態。 いやー、長かったねえ。 日記を見てみると11月8日から降り出して、途中昼間は上がっていたけど夜にまた降り出したと言うのも含めて11月13日まで6日間も降り続いたんだねえ。 おかげで畑は濡れるというよりは水浸し状態で、その後今日も含めて3日間は一応晴れてはいたんだけど全く畑は乾かず何も出来ない状態でね。 それほど急いでいる作業はないとは言… 気持玉(57) コメント:10 2021年11月16日 続きを読むread more
ソラマメと赤マメの植えつけ! 周りの農家さんもほぼ植えつけが終わったので、ヒゲおやじもそろそろ植え付けよう。 時期も丁度いいしね。 さあ、今年は上々に育ってくれるかなあ。 と言いながら早々にトラブル。 これでは先が思いやられるなあ。 まずは清水一寸から。 苗はこちらだよ。 で、その苗を見て驚いた。 何が? 何がって、こりゃどう見… 気持玉(77) コメント:6 2021年11月08日 続きを読むread more
シカクマメの撤収! もう収穫は終わっていたんだけど、種用の鞘を採るために置いていたんだよね。 それも収穫を終えたので、そろそろ撤収してしまおうか。 もうサンシェルターの役目も終えたし、場所を取って邪魔になるのでねえ。 これがシカクマメのサンシェルターだよ。 もう葉も少し茶色くなってきたし、見苦しいので急いで撤収だね。 … 気持玉(49) コメント:8 2021年11月05日 続きを読むread more
ソラマメとエンドウの植えつけ準備! ソラマメは芽が出始めたところ、エンドウはまだ気配もないので急がなくてもいいんだけど、出来るときにやっておいた方がいいからね。 ソラマメは畝は出来ているのでマルチ張り、エンドウは支柱の整備と畝の準備だねえ。 まずはソラマメから。 こちらが清水一寸を植える予定の畝だよ。 そこにマルチを張って。… 気持玉(78) コメント:2 2021年11月02日 続きを読むread more
レタスの植え付けとサツマイモの最終収穫! レタスは二番手の植え付け。 サツマイモも二番手の最終収穫だよ。 あ、それからエンドウの種蒔きも。 こちらがレタスの苗。 丁度本葉が4枚くらいだねえ。 このくらいで植え付けるとまず間違いないねえ。 植え付けるのはこちら。 やり方は何時もと同じ。 植え穴を開けて水を入れて… 気持玉(47) コメント:6 2021年10月31日 続きを読むread more
ナスと黒大豆の撤収! もういいだろう。 ナスは終わって枯れ始めたので撤収。 黒大豆はそこそこの出来だったんだけど、あおじと同じようにカメムシにやられてほとんど食べられず。 これ以上置いておいても仕方がないので撤収しよう。 ナスはそこそこよく出来たけど黒大豆は残念な結果に。 来年は何か対策を考えないといけないねえ。 まずはナスから。 今はこんな具合だよ。 … 気持玉(55) コメント:6 2021年10月28日 続きを読むread more
タマネギの植え付け! ちょっと遅い? かもね。 今の時期だからもちろん極早生だよ。 時期的には例年と比べるとちょっと遅れたかなあ。 でも今年は異常に暑かったからねえ。 やっと涼しくなって案外丁度良いかもというところだねえ。 ということで、早速植え付け開始。 まずは先日整えておいた畝に植え溝を作って。 間隔は15センチ。 これ、溝を作らずに植え付けている人もよく… 気持玉(37) コメント:4 2021年10月28日 続きを読むread more
あおじの撤収! というより廃棄かなあ。 今年はあおじも沢山実を付けて、「よっしゃあ」と楽しみにしていたんだけど、いいいざ収穫して見ると全部カメムシにやられてしまって全く食べることにならず。 それでも二度ほどは良さそうなものを選んで収穫して見たんだけど、どれも全部やられていて食用にはならなかったんだ。 残念、仕方ないもう除去しよう。 それにしても今年はものすごかったねえ。 毎年… 気持玉(74) コメント:2 2021年10月25日 続きを読むread more
オクラの撤収! もうやってしまおう。 まだ沢山実は付けているんだけど、急に寒くなったせいか全然大きくならないんだ。 小さいままで硬くなってしまって食べられない。 ならばもう最終収穫をして撤収してしまおう。 そのオクラがこちら。 随分大きくなって収穫しようにも全然手が届かない。 軸をずーっと撓ませて鋏でチョン。 その実が全く太らないんだなあ。 今ま… 気持玉(89) コメント:6 2021年10月20日 続きを読むread more
スマホレビュー! えっ、今頃? そうなんだよね、ようやくスマホを購入。 もう何度も何度もドコモから電話で、「2025年にはお持ちの携帯のサービスが終了します」ってね。 なので早くスマホを買いなさいって。 そんなことはとっくにご存じなんだけど、でもねえ、今のガラケイで何の問題もないし満足しているので断っていたんだよね。 だって使うのは電話だけで、スマホにする理由が見当… 気持玉(85) コメント:5 2021年10月19日 続きを読むread more
ソラマメの種蒔き! 今頃が丁度良い時期だねえ。 種蒔きと言っても当然種差しだけどね。 そう、ソラマメは種を蒔くのではなくて、土に種を差し込むんだよね。 でも指導本によつては、深さや向きは関係なく2センチほどの深さの穴を開けて投げ入れれば良いと書いてあるものもあって、ちょっとビックリだけどね。 ヒゲおやじがやっているやり方は、昔からのやり方でこの辺りの農家… 気持玉(88) コメント:8 2021年10月13日 続きを読むread more
子持ち高菜とレタスの植えつけ! 時期的にはベストなんだけど、何しろ今年は気温が高いのでねえ。 体感季節的にはちょっと早すぎるかも知れないねえ。 でも、もう苗が出来てしまったので植えないことには。 子持ち高菜の苗はこちら。 これで丁度5枚目の本葉が出揃ったところだねえ。 このくらいで植え付けるのがベストだよ。 これを過ぎる地老化苗ってことだねえ… 気持玉(85) コメント:2 2021年10月09日 続きを読むread more
レタスとタマネギの種蒔き! それとニンジンその他の蒔き直し。 忘れてたよ、レタスの二番手を撒かなければいけないのを。 実はレタスは何時もは一回しか蒔かないんだけど、収穫時期が短くてねえ。 そろそろ収穫だなあと思ったら一気に終わってしまうんだよね。 それで蒔くのを段階的にして、収穫も段階的に出来ないかなあという実験なんだけどね。 ところがやったことがないので一番手を蒔いて安心してしまって、次を蒔くの… 気持玉(99) コメント:9 2021年10月05日 続きを読むread more
ここのところ大忙し! 何しろ色々遅れているからねえ。 しばらく記事を書いていなかったけど、何もしていなかった訳ではないんだよ。 24日にはトマトの撤収。 26日にはニンジン、春菊、カブの種蒔き等々、色々やってはいたんだけど、どうも記事を書く気分にならなくて。 近頃はどうもいかんなあ。 何か新鮮さがないというか、興味が薄れているというか、書こうとは思っているんだけど、いざとなると面倒くさくな… 気持玉(95) コメント:5 2021年09月30日 続きを読むread more
キャベツの植え付け! もう遅い、早くしなければ。 今年はこんな感じのことばかりでねえ。 雨が多かったり台風が来たりで、なかなか思うように畑の準備が出来ないんだよね。 そうは言ってもやることはやらないと。 苗も大きくなりすぎかなあ。 植え付けるのはこちら。 先日整えたやつだねえ。 苗はこれ。 もうボロボロだよ。 ポット… 気持玉(89) コメント:5 2021年09月27日 続きを読むread more
ハクサイの植えつけ! ちょっと苗が大きくなりすぎかなあ。 何しろ連日の雨の次は台風だからねえ。 なかなか畑に入れず植えつけなんてとんでもない状態が続いたからねえ。 でも台風一過の翌々日。 もうこれはやらないわけには行かないでしょう。 ということでハクサイの植えつけとなんとダイコンの蒔き直し。 まだ畑は泥濘んでいるのでやりにくいことおびただしい。 で、まあ取り敢えずご挨拶代わりに。… 気持玉(108) コメント:7 2021年09月20日 続きを読むread more
ただ今強烈な雨! 間もなく本体接近。 10時30分現在気象庁の台風情報によると、台風は周防灘当たりからそろそろ伊予灘に入る頃かなあ。 雲の動きを見ると時間当たり80ミリ以上の真っ赤な塊が接近中。 間もなく猛烈な雨になりそうだねえ。 この後台風の中心が松山当たりを通過して徳島から紀伊半島に向かう予定らしい。 明日の朝には少し晴れ間も見えるかなあという予報なんだけど、さてどうか… 気持玉(71) コメント:9 2021年09月17日 続きを読むread more
ダイコンの種蒔き! これも急いでやらなくては。 なんだけど、まず畝作りからやらなくては。 何しろオリパラと雨で随分サボっていたからねえ。 何をやるにも畝作りからなんだよな。 では早速畝作りから始めよう。 こちらがダイコン用の畝。 もう完成? そう。 だって何しろ手抜き農法だからねえ。 さすがにダイコンなので、畝の中は少しだけ丁寧に除草したけど、あとはちょち… 気持玉(101) コメント:5 2021年09月13日 続きを読むread more
そろそろ畑をやらないと間に合わないぞ! 本当だなあ。 ちょっとパラロス気味なところもあって、なかなか手に付かないんだよね。 でもそんなことは言っていられないので。 だって、片付けるものは早く片付けないと次のものが植えられないし、それにまた草が伸びてきたのでこれも刈らないと次の作業が出来ないからねえ。 ということで、本日は大急ぎで終わったものの撤収と除草だね。 まずは三番手のキュ… 気持玉(136) コメント:7 2021年09月09日 続きを読むread more