トマトの挿し芽! そろそろ一発目をやっておくかなあ。 少し早いかなあ。 でも、もうそろそろだよね。 何しろ脇芽がわんさと出始めたので、比較的大きなやつを取って挿し芽をしてやろう。 少しずつタイミングをずらせて何回かやるといいかもよ。 ただしあまり終盤になると、よい脇芽が取れなくなるので、その辺りはほどほどということで。 昨年はこの挿し芽をカミさんが庭に植えたら、何と1月くらいまで収穫出来… 気持玉(120) コメント:4 2021年06月18日 続きを読むread more
あおじの植え付け & 除草! 苗が急に大きくなってきたので、そろそろ植え付けないとヤバいかなあ。 てなことで、あおじの植え付け。 あおじって何? という人もいるかも知れないけど、あおじはきな粉用の大豆のこと。 それを枝豆として食べようというものだねえ。 普通の枝豆に比べると少しだけ晩生かなあ。 なので植え付けは今くらいからだね。 これがそのあおじの… 気持玉(85) コメント:9 2021年06月16日 続きを読むread more
畑の色々! 雑多な現状報告だね。 今のところこれといって記事にするようなまとまった作業もないので、畑の現状を大雑把に書いてみようかなあという話だよ。 だから何かの参考になったりはしないので、スルーしてもらっても当然OK。 まあ、暇つぶしに読んでもらえれば嬉しいかもね。 ということで、早速始めよう。 まずはタマネギの最終収穫から。 今年はタマネギは全滅。… 気持玉(106) コメント:4 2021年06月12日 続きを読むread more
これはお見事! 完璧だね。 何の話? って、種蒔き用培土の話だよ。 ほら先日あおじを蒔くときに種蒔き培土と鹿沼とか赤玉を混ぜてみたという話をしただろう。 その結果が完璧ってことだねえ。 それまでは有名メーカーの種蒔き専用培土を使っていたんだけど、それが水の浸透が悪くて発芽率も思ったほど高くなかったんだよね。 それで思いついて鹿沼と赤玉を混ぜて見たら、何と結果は完… 気持玉(177) コメント:8 2021年06月07日 続きを読むread more
トマトの仕立て! もちろん2本仕立てだよ。 トマトも大分大きくなってきたので仕立てをしてやろう。 トマトの仕立てはもちろん基本は1本仕立て、それ以外に2本仕立てがあるんだけど、それ以外は仕立てとは言わないんだねえ。 何て言うの? いやいや、それはもう放任しかないねえ。 その仕立てなんだけど、1本か2本かという議論はあるけど、理想から言うと1本だろうねえ。 実付きの多さ玉の太り具… 気持玉(100) コメント:12 2021年06月05日 続きを読むread more
あおじとキュウリの種蒔き! どちらも二番手だね。 正確に言うとあおじの場合は大豆の中では晩生に近いので、一番手は別の品種だよ。 キュウリはまさしく二番手なんだけど、何時もの年よりは少し早いかなあ。 と言うのも一番手のキュウリがなかなか上手く育たないんだよね。 なので二番手を少し早めに蒔いて、こちらに期待しようという作戦なんだ。 この辺りは種袋や指導本の記載に拘らずに、臨機応変というとこ… 気持玉(70) コメント:4 2021年06月03日 続きを読むread more
四角マメの植え付け! この辺りで植え付けておくかなあ。 まだそれほど急いではないけど、芯の蔓が伸び始めたので、そろそろ植え付けておこう。 今年は今のところ順調だね。 ここ数年は芽が出たり出なかったり、追い蒔きをしたりでなかなか上手くいかなかったんだけどね。 ということでね早速植え付けてやろう。 苗は今こんな状態。 真ん中から芯の蔓が伸び始めたのでね。 もう植え付け… 気持玉(58) コメント:7 2021年05月31日 続きを読むread more
ナスとトマトの下葉処理! これ、必須だよ。 植え付けが終わって完全に活着して成長が始まったら、真っ先にやるのがこの作業だよ。 これをやっておかないと病気になりやすいので、手を抜かずに必ずやるようにしよう。 いくら手抜き農法でもこれだけは手を抜いてはいけないんだ。 では早速やってみよう。 まずはナスから。 これが現在のナスの様子だね。 … 気持玉(146) コメント:14 2021年05月28日 続きを読むread more
サツマイモの植え付け! ちょっと早いかも。 まだまだと思っていたら、もうサツマイモの時期だよね。 こりゃ不味いかもってんで午前中に大急ぎでいつもの種苗店に行って苗蔓を購入。 行くと店の中は芋蔓があっちもこっちも山積み。 うわー、さすが今が時期なんだと思って、「苗蔓はいつ頃まであるの」と聞いてみると「6月一杯は大丈夫です」だって。 何だ、急がなくてもよかったんだ。 そう言えば以前… 気持玉(71) コメント:2 2021年05月26日 続きを読むread more
ゴーヤーの植え付けと四角マメの準備! ちょっと遅いけど今が旬。 今年は何となく色々な準備が遅れがちなんだよね。 計画表は一応あるんだけど、まだまだと思っているうちに「あらっ」みたいなことになったりして。 以前のように注意深くなくて、どうも意識が散漫になっているような。 これも年のせいかなあ、というよりもどうやら野菜作りに集中出来なくなってきたような感じだねえ。 一つには長年やり続けてマンネリ傾向、も… 気持玉(107) コメント:9 2021年05月24日 続きを読むread more
ピーマンとシシトウの植え付け! そろそろやっておくかなあ。 ピーマンもシシトウもあまり発芽率がよろしくなくて、毎年苦労するところなんだけど、今年は何故か比較的上手く行ったんだよね。 これって例年に比べて異常に気温が高かったからかなあ。 原因はわからないんだけど。 苗もそこそこ大きくなってきたので、そろそろ植え付けてやろう。 これがその苗だよ。 それぞれポットに8個ずつ… 気持玉(157) コメント:10 2021年05月20日 続きを読むread more
枝豆の植え付けとソラマメの撤収! 季節の入れ替わりというか、まるで冬の代表選手と夏の代表選手のバトンタッチだねえ。 これで畑はもう完全に夏仕様だよ。 ヒゲおやじの大好きな夏がやって来たということだ。 でもとんでもなく早い梅雨入りに、さてこの後どうなることか予測不能状態ではあるけどね。 では早速枝豆の植え付けから。 もう植え付けのやり方はいつものとおり… 気持玉(85) コメント:6 2021年05月17日 続きを読むread more
ウスイの撤収とトマトの植え付け! 実エンドウのウスイもいよいよ最終収穫で、撤収だね。 これもちょっと早いのかなあ。 でも、もう実が堅くなってきたのでね。 これ以上置いておいても食べられなくなってしまうので。 その後、ナスと一緒に買ってきたトマトの苗の植え付けだよ。 トマトの植え付けを先にやりたかったんだけど、予定している畝がウスイの隣なので、ちょっと辛抱してウスイの撤収… 気持玉(96) コメント:10 2021年05月10日 続きを読むread more
四角マメの種蒔きと赤マメの撤収! 四角マメの蒔き時は、5月上旬から7月一杯くらいなので、そろそろ蒔いておこうかなあというところでね。 というのも四角マメは発芽がなかなか難しくて一筋縄では行かないんだねえ。 なので失敗しても蒔き直しが出来るように、少し早めに蒔いておくんだ。 とにかく種の皮が固くてねえ。 一晩水に浸けておくとか、湿らせたキッチンタオルに包んでおくとか、皮を… 気持玉(53) コメント:9 2021年05月07日 続きを読むread more
ツタンカーメンの撤収! 随分早いような。 そうなんだよね。 今年は何故か全部が早めに動いているんだよね。 ウスイもこの雨が上がったら撤収の予定だからねえ。 ちなみにツタンカーメンは一散年は5月19日、昨年は5月12日だから、1週間から2週間くらい早いよね。 ウスイは一昨年が5月14日、昨年が5月12日とこちらも1週間あまり早いんだねえ。 赤マメやソラマメも随分早いような気がす… 気持玉(67) コメント:11 2021年05月05日 続きを読むread more
カボチャとリッチーなの植え付け! そろそろ苗かいい感じになってきたので植え付けよう。 さあ、今年も立体栽培なんたけど、少々形が違うんだよね。 いつもは高床式の棚でやっていたんだけど、今年はアーチ型に支柱を組んでトンネル栽培だ。 こんなのやったことないので上手く行くかどうかわからんけどね。 では、早速植え付けよう。 まずはマルチを張って。 と言… 気持玉(81) コメント:0 2021年05月03日 続きを読むread more
久し振りの雨! これは恵みの雨だねえ。 野菜も喜んだけど草達も大喜びだよ。 畑もカラカラに乾いていたのでねえ。 これでまた忙しくなるなあ。 さて、しばらく投稿を休んでいたけど、その間も何もやってなかった訳ではなくて、色々やってはいたんだけどね。 でもそれを一々取り上げるにはネタが小さすぎて、記事にしても数行で終わってしまうのでパスしていたんだよ。 でも折角の雨で何も出来ない… 気持玉(83) コメント:8 2021年04月29日 続きを読むread more
オクラの種蒔き! ついでにカボチャのアーチ作りの続き。 考えてみたら早くオクラの種を蒔かなくては。 でもどこに? そうなんだよね、気がついたのはいいんだけど何処に蒔くのよ。 まだそういう計画は出来てないのでね。 たまたまキヌサヤとスナップの撤収があって、そこが空いたのでこれ幸いとそこに蒔くことに。 まあ、いい加減なもんだねえ。 こんな無計画でいいのかなあ。 うーん、あまりよくはないけど… 気持玉(101) コメント:8 2021年04月23日 続きを読むread more
枝豆の種蒔き! 早生系のものは早くやらないと。 まだまだと思っていたら、もう4月下旬だよ。 これは急がないと。 これがまたいつものことでねえ。 よほど気を付けてないと、ついつい遅れてしまうんだなあ。 今のところはまだ大丈夫だけどね。 てなことで、今日は早生系の枝豆の種蒔きだよ。 では早速。 これが今日蒔く枝豆だよ。 タイトルに書いてある「ビールがうまいおつま… 気持玉(93) コメント:6 2021年04月21日 続きを読むread more
カボチャとリッチーナの空中栽培設計図作り! 今年もカボチャとリッチーナは立体栽培というか支柱の上に誘引する空中栽培をやるんだけど、いつものような高床式ではなくてアーチ型のものをやって見ようと思っているんだけどね。 でも初めてのことなので事前にちゃんと設計をしておこうかと。 まあ、設計と言っても実際に紙の上に図面を書くのではなくて、こちらも畝を使っての立体的な設計図だよ。 では、… 気持玉(53) コメント:2 2021年04月20日 続きを読むread more