カボチャの誘引! いよいよ天空のカボチャの始まりだよ。 カボチャの立体栽培に取り組んでから何年になるかなあ。 なかなか上手く行かなくてね。 ぼっちゃんカボチャなどのミニサイズのものは、既に技術が確立されているので大丈夫なんだけどね。 ヒゲおやじがやっているのはビッグサイズのカボチャだ。 さて、今年はどうなるかなあ。 去年はそこそこ上手く行ったんだよ。 でも、途中からへこたれて、… トラックバック:0 コメント:12 2013年05月31日 続きを読むread more
カボチャの摘芯 & キュウリの脇芽欠き! そろそろ時期なので忘れないように。 と言っても地方によって季節は違うので、もうやってしまったところもあるかもね。 ヒゲおやじのところは今がシーズンだよ。 でも、ちょっと遅いんだ。 だって、植えるのが遅かったからね。 とは言いながら、これはどうしてもやってほしい作業だから、少しくらい遅れていても、やらないよりはよいので是非やってね。 てなことで、是非やりま… トラックバック:1 コメント:16 2013年05月25日 続きを読むread more
老化苗にご用心! 老化苗ってのは育成期間が長すぎて、苗の間に老化してしまったものだねえ。 こういう苗は植え付けても育たないので要注意だ。 キュウリの苗を買って植え付けたんだけど育ちません。なんて相談をよく受けるけど、ほとんどが老化苗だねえ。 きちんとした種苗店では、ちゃんと苗の管理をしているので、あまりそういうことはないんだけどね。 … トラックバック:1 コメント:10 2012年06月02日 続きを読むread more
トマトの誘引、カボチャ受粉、草取りなどなど! 今日は晴天。気温も高くて絶好の畑日和。 となると色々やらなくては。 まずは朝飯前のカボチャの受粉。 今日も新しい花が咲いていたよ。 で、いつものように受粉してしばらくすると、ブーン。 おっ、ハチが来た。 覗いてみると、いるいる。 雌しべの上についている粉のよう… トラックバック:0 コメント:12 2012年05月27日 続きを読むread more
カボチャの手入れ! 充実したカボチャを作りたければ。 まずはカボチャに雌花が沢山付いてきたので手入れをしなければ。 カボチャは植えっぱなしでよいという人もいるけど、充実した実を期待するならやはり手入れは必要だよ。 実は去年までヒゲおやじも知らなかったんだ。 でもこれを知ったのは終わってからなので後の祭りってなもんだねえ。 それは何かというと、雌花の節についた脇芽は取ると… トラックバック:0 コメント:12 2012年05月24日 続きを読むread more
天空のカボチャ 誘引と芽欠き! さて、天空のカボチャも挑戦し始めてから3年目だ。今年こそは大成功させたいもんだねえ。 てなことで今日は大分伸びてきた蔓の誘引と雌花や脇芽の芽欠きだ。 これが天空のカボチャだよ。 まだ地べたを這っているけどね。 これから龍の如く上に登っていくんだ。 って、そうなればいいなあという話だ。 … トラックバック:0 コメント:15 2012年05月16日 続きを読むread more
ジャガイモの土寄せ&カボチャの摘芯! 今年は何だかジャガイモの成長が早いねえ。何だか変! なので急いで土寄せをしなくては。 ほら、もうこんなに大きくなっているんだよ。 ここ一週間くらいで急激に大きくなったねえ。 もう花芽もついているしね。これならそろそろ倒れてもよいくらいの勢いだよ。 今から倒れられては困るんだ。まだ芋はピンポン球くらい… トラックバック:0 コメント:12 2012年05月04日 続きを読むread more
枝豆とカボチャの種蒔き! そろそろ種を蒔かないと間に合わなくなってしまいそうだ。 今日は枝豆とカボチャだけど、ちょっと変わった種類だよ。 はい、これが今日種を蒔く枝豆とカボチャだ。 枝豆は怪豆黒頭巾。まるで時代劇だねえ。 もちろん名前のとおり黒大豆だよ。でも丹波の黒大豆と違って中早生種だ。大体80日くらいで収穫できるようだよ。 これ… トラックバック:0 コメント:4 2012年04月10日 続きを読むread more
キュウリとカボチャのネット支柱立て! 今日はキュウリとカボチャのネット張りだ。 まだ大分早いけど、天気の良い間にやってしまおう。 こういう構造物は早めの手当が大事だよ。 待て待て、キュウリはわかるけどカボチャのネットって何だよ。 と言われそうだねえ。 実はカボチャは2年前から空中栽培に挑戦中なんだ。 まだ失敗続きだけど、大体コツは掴めてきたので今年も… トラックバック:0 コメント:12 2012年04月06日 続きを読むread more
カボチャの授粉は朝飯前! もう雌花は何個も咲いているんだけど、なかなか雄花が咲かないんだよね。 これではカボチャにはならないんだなあ。 昨日見ると何とか雄花と雌花が咲きそうな気配。 ならば、朝飯前の仕事をしないといけないねえ。 てなことで行ってきたよ。 もちろん畑だ。 実は昨夜は雨。結構降ったような感じだったので、これでは無理だなあと思いつ… トラックバック:0 コメント:24 2011年05月22日 続きを読むread more
天まで昇れ、カボチャの誘引! この雨でカボチャの蔓が一気に伸び始めたんだよね。 そろそろ誘引してやろうかなあ。何しろ今年は天空のカボチャを目指しているからねえ。 天空のカボチャ? 何だそりゃ。 いやいや、あのな、今年はカボチャを立体栽培してやろうと挑戦しているんだ。 大きく伸び始めたカボチャの蔓。 カボチャって普通は平らなと… トラックバック:0 コメント:16 2011年05月13日 続きを読むread more
カボチャは空中栽培! 何だそりゃ? 空中に浮かせるってことか? いやいや、カボチャがふわふわ浮いたら気持ち悪いよ。 そうじゃなくて立体栽培と考えてくれればわかりやすいかな。 これは去年実験的に小規模の立体栽培をやって見たんだけど、あまり上手くいかなかったんだ。 大体カボチャなんてものは地面を這うものだから、やはり無理かなあなんて思っていたら。… トラックバック:0 コメント:16 2011年04月19日 続きを読むread more
ザ・ピーナッツ! このお立ち台に立ったのは、言わずと知れたザ・ピーナッツだ。 見事だねえ、綺麗だねえ。おまけに何とウリ二つだねえ。 って、ウリじゃないよカボチャだよ。 そう、ご存じバターナッツカボチャだ。 そろそろ採り頃かなあなんて収穫してみたんだ。 それにしても綺麗なカボチャだねえ。 本当にマジでつるつるスベスベだよ。 … トラックバック:0 コメント:22 2010年08月13日 続きを読むread more
その後のヒョウタンカボチャ! そういえばあのつるつる、すべすべの抱いて寝たいヒョウタンカボチャ。 その後どうなったんだろうねえ。 んっ、見たい? 通称ピーナッツカボチャ、本名バターナッツカボチャ。ヒゲおやじ銘銘ヒョウタンカボチャ。 ヒョウタンカボチャでは、どう検索しても出てこない。仕方なしに香川県は高松市の「種もん屋四代目」さんにお願いして探してもら… トラックバック:0 コメント:12 2010年08月10日 続きを読むread more
つるつる、すべすべ! まるで絹の肌触り! いやー、これはビックリだねえ。 こんなものができるんだ。 去年は娘が買って食べたカボチャが、めちゃ美味しかったので、「じいちゃん、作ってや」と言って持って来たのが、その食べたカボチャの種だったんだよね。 それを植えたらできた、できた。娘も美味しいと言って食べたけど。どうも交配しているような。 娘も「これ、売っているヤ… トラックバック:0 コメント:12 2010年07月10日 続きを読むread more
大型連休中のお天道様が、久し振りに顔を出したねえ! 何日ぶりかなあ、顔を見るのは。 これって夏休み中の登校日みたいなもんだよね。 何しに来たんだ? んっ、わからん。 昨日も水を汲み出しておいたのに、今朝行ってみると元通り。 まあ、昨夜も雨が降ったからねえ。仕方ないか。 で、まずは水汲みからだ。 一応全部汲み出したけど、畑の中からジワジワと浸みだしてくるんだ… トラックバック:0 コメント:12 2010年07月05日 続きを読むread more
立体栽培カボチャのハンモック作り! そろそろカボチャを吊ってやらないといけないなあ。 このままでは蔓に負担がかかりすぎるかも。 ということで、今日はカボチャのハンモック作りだ。 これは我が立体栽培アパートのA棟301号の住人。 ※最新の映像がなくて、6/9に撮影したもの。要するに直前に写真撮るの忘れたってことだ。 丸々と太っているねえ。このカ… トラックバック:0 コメント:22 2010年06月13日 続きを読むread more
そろそろハンモックを作ってやらないといけないかなあ! 何の話しだ? いやいや、先日人工授粉したカボチャだよ。 大分大きくなってきたのでねえ。そろそろ吊ってやろうかと。 でもカボチャの蔓つて丈夫だからねえ。少々の重みではへこたれないよ。 これが大きくなってきたカボチャ。 これは5月25日に授粉させたヤツだよ。 なっ、大分大きくなってきただろう。 うーん… トラックバック:0 コメント:16 2010年06月07日 続きを読むread more
カボチャの人工授粉! カボチャは人工授粉が確実だ! カボチャは人工授粉が確実だというお話し。 放置してもできるけど、結実しないことも多いんだ。確実性を望むなら人工授粉に限るねえ。 そもそも何で人工授粉が必要なんだ? というところから話しを始めないといけないねえ。 うーん、いくつか理由はあるけどね。 何だと思う? そんなこと聞かれてもわからんか。 そうさなあ、一つにはカボ… トラックバック:1 コメント:38 2010年05月31日 続きを読むread more
ほうら、これがひょうたんカボチャだよ! これは去年娘が食べて美味しかったってんで、種を採っておいたんだねえ。 それを植えたものだよ。例の空中菜園だ。 それがこんなに大きく育ったってことだ。 実はこれは本物のひょうたんカボチャではないんだねえ。 な~んだ、偽物か。 うっ、う~ん、そうとも言えないんだけどね。 ま、取り敢えず現物を見てもらおう。 … トラックバック:1 コメント:14 2009年07月15日 続きを読むread more
朝飯前! こんなことは朝飯前だってよく言うよね。 えっ、言わない? あそうか、そう言えば最近は朝飯を食べない人が多いからねえ。 でも、これつてどいう意味なんだろうねえ。 その答の前に朝っぱらから一仕事。 今日は朝早く、と言ってもヒゲおやじ時間だからね。ヒゲおやじにしては早く起きて畑に行ったんだ。 どうした、何だ、何やったんだ? … トラックバック:0 コメント:20 2009年05月31日 続きを読むread more
カボチャの空中育成に挑戦! 上手くいくのかなあ? 空中育成って何だ? それは見てのお楽しみというか、以前に紹介したコンテナ野菜作りの応用編だ。 上手くいくんか? そんなことはヒゲおやじにもわからんねえ。何しろ初めての挑戦だからね。 何で? うーん、植える場所がなくなった。 そうそう、そもそもその何でってことだけどね。 実は娘が昨年ひょうたんカボチャというのを食べたのだそ… トラックバック:0 コメント:30 2009年05月23日 続きを読むread more