カボチャの摘芯 & キュウリの脇芽欠き! そろそろ時期なので忘れないように。 と言っても地方によって季節は違うので、もうやってしまったところもあるかもね。 ヒゲおやじのところは今がシーズンだよ。 でも、ちょっと遅いんだ。 だって、植えるのが遅かったからね。 とは言いながら、これはどうしてもやってほしい作業だから、少しくらい遅れていても、やらないよりはよいので是非やってね。 てなことで、是非やりま… トラックバック:1 コメント:16 2013年05月25日 続きを読むread more
キュウリの植え付け! この植え方こそが味を決めるんだよ。 さて、いよいよキュウリだねえ。でも今年は上手く行かなくてね。 何がって、苗作りだよ。種を蒔いても芽が出ない、やっと出たかと思えば育たない。 まあ、なんとかこぎ着けたので植え付けをしようかということなんだねえ。 でも、勝負はここからだからね。 さあ、そのキュウリだけど、こんな具合だよ。 右側がキュウリだ。 左側は… トラックバック:0 コメント:10 2013年04月28日 続きを読むread more
老化苗にご用心! 老化苗ってのは育成期間が長すぎて、苗の間に老化してしまったものだねえ。 こういう苗は植え付けても育たないので要注意だ。 キュウリの苗を買って植え付けたんだけど育ちません。なんて相談をよく受けるけど、ほとんどが老化苗だねえ。 きちんとした種苗店では、ちゃんと苗の管理をしているので、あまりそういうことはないんだけどね。 … トラックバック:1 コメント:10 2012年06月02日 続きを読むread more
キュウリの手入れ! 病葉整理は大事だよ。 どうもこのところ忙しすぎてあちこちの手入れが間に合っていないような。 これでは不味いってんで、今日はキュウリの手入れだ。 中でも病葉(わくらば)整理は非常に大事だよ。 やらなくてはとわかってはいるんだけど、なかなか手が付けられなくてねえ。 最近はどうも他所様(社長ファーム)のことに手が取られてなかなか気が回らないんだ。 … トラックバック:0 コメント:13 2012年05月31日 続きを読むread more
キュウリのネット立て! えっ、今頃? っていうか、先日もやったじゃん。 そうなんだよね。でも今日のは社長ファームのキュウリなんだ。 ずっとやってなくて今頃なんだよね。 植え付けたままで放っておいたキュウリ。そろそろやらないとやばいよね。 今日は朝から仕事で、しかも昨夜からの小雨がずっと降っていたんだよね。 「今日、午後からどうですか」と言… トラックバック:0 コメント:16 2012年05月15日 続きを読むread more
キュウリの芽欠きと摘芯! このところ畑の方がちょいと疎かになっていたけど、やることはやらなくては。 美味しいキュウリを沢山作りたければ、これだけは必ずやらなくては。 てなことで、今日はキュウリの芽欠きと摘芯だよ。 芽欠きは大抵の人は知っているけど、摘芯は知らない人もいるかもね。 というより、このキュウリを作っていなければ必要ないからねえ。 … トラックバック:0 コメント:44 2012年05月12日 続きを読むread more
キュウリの植え付け! 美味しいキュウリを作りたければ! キュウリの味は植え方で決まるってのを去年やったんだよね。 今年はさらに一手間かけて進化バージョンだ。こうすれば間違いがないよというやり方だね。 今年もほぼ同じやり方をするんだけど、詳しい説明は去年の記事を見てもらうことにして、さっさと進めよう。 ちなみに去年の記事はこちら。 http://hige-oyaji… トラックバック:0 コメント:22 2012年04月23日 続きを読むread more
キュウリとカボチャのネット支柱立て! 今日はキュウリとカボチャのネット張りだ。 まだ大分早いけど、天気の良い間にやってしまおう。 こういう構造物は早めの手当が大事だよ。 待て待て、キュウリはわかるけどカボチャのネットって何だよ。 と言われそうだねえ。 実はカボチャは2年前から空中栽培に挑戦中なんだ。 まだ失敗続きだけど、大体コツは掴めてきたので今年も… トラックバック:0 コメント:12 2012年04月06日 続きを読むread more
キュウリ、トマトの摘芯! これはまあ好き好きなので、こうしなさいとか、こうするのが正しいとかという話じゃないんだよね。 でも、ヒゲおやじ流としては、キュウリもトマトもある程度の大きさになったら芯を止めるんだ。 なので、お好きにどうぞ。 うーん、お好きにと言われても。 って思う人もいるかも知れないので、何で? というのを少しだけ説明しておこうかねえ。… トラックバック:0 コメント:16 2011年07月02日 続きを読むread more
キュウリの追肥は、少量をこまめに! 肥料のコントロールってのは難しい。 一つ間違えるとおお隣さんのトマトになってしまうからねえ。 キュウリも同じだよ。 実物はみんな大体同じと考えた方が間違いにくいかも知れないね。 もちろん作る物によって本当は少しずつ違うんだけど、素人の我々にそれを区別せよってのは至難の業に近いからねえ。 で、今日はキュウリの話… トラックバック:1 コメント:38 2011年06月17日 続きを読むread more
キュウリも脇芽欠き! トマトはこまめに脇芽欠きをしていると思うけど、実はキュウリも脇芽欠きが必要なんだよ。 もちろんトマトみたいに全面的ってわけじゃないけどね。 これも何回もやっているけど、ちょっとおさらいをしておこうか。 そろそろその季節のはずだすらね。 まずは一般的なキュウリから。 これが普通のキュウリだよ。 … トラックバック:0 コメント:30 2011年05月29日 続きを読むread more
キュウリの植え付け! 育苗棚のキュウリ苗がそろそろ定植時期になってきたので、今日は植え付けをしようかなあ。 植え付け方? そりゃあ、ちょっとコツがあるにはあるけどね。 知りたい? でも、ちょっとだけ面倒くさいかもよ。 畝はもちろん事前にちゃんと準備しておかないといけないよ。 さて、こちらが今日植える苗だけどね。 大体本葉が5~6枚… トラックバック:1 コメント:14 2011年04月27日 続きを読むread more
キュウリの撤収! 一番手キュウリもついに実が生らなくなった。 小さな実はまだついているんだけどね。今から肥料をどんどんやっても無理だろう。 それに二番手が生り始めたからね。 なので今日は撤収しよう。 その予定で9月2日に根を抜いておいたんだ。 その時の映像はこちら。 あれから五日目。 ほら、葉も蔓も枯れてしま… トラックバック:0 コメント:24 2010年09月06日 続きを読むread more
加賀太キュウリって、意外と新しいんだねえ! 今年は加賀太キュウリが大豊作なんだよね。毎日2本ずつ収穫だ。 こんなこと今までなかったねえ。 いやー、このキュウリは美味いよ。 で、どんなルーツがあるのか調べてみたんだ。 名前のとおり加賀地方というから、今の石川県は金沢市近辺で作られたキュウリだね。 加賀と言えば加賀百万石だろう。NHKの大河ドラマで「利家とまつ」っての… トラックバック:0 コメント:12 2010年07月28日 続きを読むread more
二番手キュウリの植え付け! 午前中に様子見&収穫。 さて、午後からの作業は? はい、まずは水抜きからだねえ。 普段どおりとは言いながら、これだけ溜まっているとさすがに作業は難しい。 なので、水抜き。 あ、いや、正確に言うと水汲み。 何でって、電動ポンプで汲み出すわけじゃなくて、普通の柄杓で汲み出すんだよ。 そう、一杯、一杯。 これで300杯… トラックバック:0 コメント:16 2010年07月15日 続きを読むread more
これがベト病だよ! キュウリ作っている人必見! ベト病って知ってる? これ、放っておくと全部やられてしまうよ。 まあね、作っていると野菜って色々な病気に罹るんだけど、これってキュウリの代表的な病気なんだよね。 いいとか悪いとかの話しじゃなくて、知っていると知らないとでは大違いって話しだ。 キュウリと言えばウドンコ病。 それからモザイク病、それとベト病。 これは定番だよ… トラックバック:0 コメント:39 2010年07月07日 続きを読むread more
キュウリの誘引とゴーヤーの芯切り! キュウリは誘引が必要だよ。それとゴーヤーも芯を切らなくては。 てなことで今日はその作業を。 キュウリを放ったらかしにしていないかな。 キュウリはなかなか手間のかかる野菜だよ。 まずは芯を真っ直ぐ伸ばすように誘引しなければ。 ほら、こんな具合だ。 首を吊るようで気の毒なような気もするけどね。 でも… トラックバック:0 コメント:14 2010年06月14日 続きを読むread more
キュウリの脇芽欠き! これ絶対だよ! 前回は加賀太キュウリの芯止めをやったけど、あれは特別なキュウリだからね。 普通のキュウリはこのやり方をするんだ。 まず何をするかというのを説明しておこう。 一般的な処理の仕方ということで、指導本にも書いてあるけどね。 下から7節目くらいまでは脇芽を全部取ってしまうということなんだ。 はい、こんな感じだよ。 … トラックバック:0 コメント:30 2010年06月04日 続きを読むread more
加賀太キュウリの芯止め! 普通のキュウリとは違うよ! 脇芽も目立つようになってきたので、そろそろ芯止めしようか。 あ、これは加賀太キュウリ独特のやり方なんで、一般のキュウリで真似してもらっては困るよ。 加賀太キュウリってのは、加賀地方、今の石川県だねえ。この地方の特産品というかご当地野菜なんだよね。 これが美味しくて、ヒゲおやじは毎年作っているんだけど、最初の年は失敗した。 … トラックバック:0 コメント:12 2010年06月01日 続きを読むread more
キュウリの植え付け キュウリの味は植え方で決まる! えっ、植え付けで味が決まる? そんなバカな! だよね、でも本当なんだ。 これ、キュウリだけじゃないんだよ。野菜は植え付けのやり方で味が変わるんだ。 何故ヒゲおやじの野菜が美味しいのか、今日はその秘密を全部公開しよう。 なんて大袈裟なこと言っているけど、秘密なんてないんだよ。野菜の植え付けは何度もやってきたからね。 知って… トラックバック:0 コメント:59 2010年05月09日 続きを読むread more
キュウリのネット立て! 今年はトンネル仕立てにしてみよう! キュウリはまだ芽が出たばかりなので、まだネットは急がなくていいのだけど。 何しろ今年は雨が多い、やれるときにやっておかないとねえ。 昨夕からは予報どおりかなりの雨が降り続いて、今日も昼ころまでは雨の予報だったのでそのつもりでいたところ、どうしたことか明け方にはバッタリ上がって薄日が照りだしたんだ。 何だよ今日は雨の予報だったか… トラックバック:1 コメント:18 2010年04月20日 続きを読むread more
インゲンの撤収とキュウリの種蒔き! 今日は真面目な農事記事だよ。 先日の使い回しの正反対。今回はインゲンを撤収してその後にキュウリを蒔くんだ。 キュウリを今頃蒔いて大丈夫? てなことで、取り敢えずインゲンの撤収だ。 これはまだ多少実が生っているし、遅れ花が咲いてはいるんだけどね。 まとまって採れないとどうしようもないんだ。 このまま全部が実にな… トラックバック:0 コメント:6 2009年07月28日 続きを読むread more
最終収穫、これで終わりだ! 何だ、何だ、何だ! もう終わりか? うーん、そうなんだよねえ。これ以上は無理みたいなんだ。 えっ、何の話しだ? ヒゲおやじ畑やめるの? そうなんだ、これが最後の収穫だよ。 って、そんなわけないだろう。 そうじゃないよ、安心しな。 二番手三番手のキュウリを除去するので最後の収穫だ。 もうキュウリもお終い… トラックバック:0 コメント:30 2008年09月07日 続きを読むread more