ソラマメの種蒔き! というよりは豆挿しだね。 そろそろやらないと不味いかなあ。 去年は遅れてしまったけどね。 これもタマネギと同じで、植え付けの時期が基準で、それに合わせて豆を挿すんだよ。 本職の農家さんはもうとっくに終わっているけどね。 家庭菜園の人は今くらいが丁度いいかなあ。 去年は10月20日に挿して、11月10日に植え付けているんだ。 植え付け時期から… トラックバック:0 コメント:10 2014年10月15日 続きを読むread more
トマトの初花房除去! えっ、やっていいの? だよね。これには諸説あるからやってよいかどうかはわからんのだよね。 でも、ヒゲおやじはやるんだ。だから真似する人はちょっと勇気が要るぞ。 何の話? って思う人もいるだろうけど、トマトの話だよ。 植え付ける時には初花が咲いている苗を選びましょうって話をしたよね。 ということは、直ぐに実になるんだねえ。 でも、… トラックバック:0 コメント:45 2013年05月06日 続きを読むread more
ソラマメの芯止め! そろそろやった方が。 ソラマメも芯切りだの芯止めだの脇芽欠きだのややこしいねえ。 何のこっちゃと思うだろう。 でもこれをやらないと美味しいソラマメにはならないんだよ。 ということで今日は芯止めの作業だ。 何のために? あー、いい質問だねえ。 そんなんだよね、野菜作りの作業には必ず何のためにってのがあるんだ。 ヒゲおやじはできるだけ… トラックバック:0 コメント:6 2013年04月16日 続きを読むread more
ソラマメの手入れと追肥! あらっ、今日はえらくまともな記事だねえ。 そらそうだよ、いつまでも遊んではいられないからね。 と言うより、休んでいる間に敵は随分大きくなっていたんだねえ。 お、花が咲き始めた。 そろそろそういう時期だねえ。 ちょっと大きくしてみようか。 ソラマメの花もなかなか綺… トラックバック:0 コメント:9 2013年03月09日 続きを読むread more
ソラマメの仕立て! そろそろかなあ。 ソラマメはしつけはそろそろ終わりに近づいたねえ。 ということは、そろそろ仕立てをやらなくては。 てなことで、今日はソラマメの仕立てだよ。 しつけはしつこいほど記事で読んだけど、仕立てって何よと思う人もいるかも知れないねえ。 しつけは仕立てをするための前段階と考えてくれるとわかりやすいかなあ。 本当は違うけどね。 … トラックバック:0 コメント:8 2013年02月16日 続きを読むread more
ソラマメの「しつけ」 その2! やれば得するかも。 ソラマメも大分大きくなってきたので、そろそろ2回目のしつけをしてやらないといけないなあ。 ということで、V字作戦とI字作戦の続きだよ。 これは必須ではないけど、やれば得するかもという話だ。 こちらは農園の方のソラマメだねえ。 ほら、大分大きくなってきただろう。 こちらが前回、… トラックバック:0 コメント:12 2013年02月06日 続きを読むread more
ソラマメの「しつけ」! V字作戦と I 字作戦。 ようやく畑に出られたよ。今日から復活だ。復活第一弾はソラマメの「しつけ」。 何だそりゃ? 要するにV字作戦と I 字作戦だよ。 ますますわからんなあ。 続きを読めばわかるよ。 これはソラマメの育て方の形の違いなんだよね。 V字作戦はソラマメの軸をV字型にしつけて育てるやり方だねえ。去年までは逆ハの字と言っていたんだけど… トラックバック:0 コメント:6 2013年01月27日 続きを読むread more
ソラマメの芯切り! & トンネルのネット掛け。 昨日の記事にはたくさんお見舞いのコメントをいただき、感謝感謝! ビックリしたけどそれほど落ち込んでいる訳ではないのでご安心のほどを。 さて、気を取り直して今日はソラマメの芯切りだよ。 えっ、それって以前にやったような? うん、やったよ。 でもあれは芯を止めたんだねえ。今日のは芯を切るんだ。 えーー、よくわからんなあ。… トラックバック:0 コメント:7 2012年12月23日 続きを読むread more
ソラマメの芯止めとダイコンの首切り! ソラマメの芯止めはわかるけど、ダイコンの首切りとは穏やかじゃないねえ。 そうなんだよね、この不景気な時期に首切りなんてのは不穏当の限りだけど、この時期にやらないといけない作業なんだよね。どちらも冬に向かっての普通の作業だよ。 さて、まずはソラマメからだねえ。 畑の方のソラマメが大分大きくなってきたので、そろそろ芯を止め… トラックバック:0 コメント:22 2012年11月29日 続きを読むread more
エンドウの間引きとソラマメの土寄せ! エンドウもしっかり活き着いたので、そろそろ間引いてやらないといけないなあ。 これ以上大きくなると厄介だからね。 これがエンドウの今の様子だよ。 別に変わりない? うーん、見た目にはそうだけど、よく見ると違うよ。 近づいて見ると。 ほら、随分大きくなっているだ… トラックバック:0 コメント:8 2012年11月22日 続きを読むread more
ソラマメの植え付け & 赤豆の種挿し! ソラマメの植え付けはわかるけど、赤豆って何よ? えーと、これもソラマメの一種でね。赤い豆なんだ。 それを友達がくれたので挿してみたってことだよ。 まずは赤豆からいくか。 俗に赤豆って言っているけど、小型のソラマメで本当に赤いんだよ。 ほら、これが赤豆だ。 これはもう乾燥して種になっているので黒っぽい感… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月06日 続きを読むread more
ソラマメの豆刺し! 知っておくと得する話かも。 そろそろやらないと間に合わないねえ。 まだまだと思っている間にもう時期が来てしまったよ。 今日は朝から激しい雨。 なので屋根のあるところでできる豆でも刺そうかなあ。 てなことで、今日は豆刺し。 ところで豆刺しって何? うん、これはね。簡単に言うとソラマメの種蒔きのことだよ。 ソラマメは普通の種蒔きのように蒔き穴を掘っ… トラックバック:0 コメント:4 2012年10月18日 続きを読むread more
てんこ盛り! 何のこっちゃ? いやー、今日はソラマメの最終収穫をしたんだ。 といっても半分だけだけどね。 それが沢山採れたという話しだ。 もう木が枯れてしまったので、収穫しないわけにはいかないんだ。 いつもならとっくに収穫しているんだけどねえ。 実はファームの地主さんが収穫の最盛期で、出荷用の選別をしているんだけどね。 その基準… トラックバック:0 コメント:20 2012年05月18日 続きを読むread more
エンドウとソラマメ! 日に日に気温も高くなって、エンドウもソラマメも順調に大きくなっているねえ。 どんな具合か、ちょつと覗いてみようか。 まずはエンドウ。 ほら、こんなに大きくなって花も一杯咲いているだろう。 これはツタンカーメンだねえ。 もうヒゲおやじの背丈よりも遥かに高くなっているんだよ。 そろそろ芯を止めてやった方が… トラックバック:0 コメント:10 2012年04月22日 続きを読むread more
ソラマメの摘芯! そろそろ芯を止めてやるかなあ。大分大きくなってきたからねえ。 周りの農家も全部芯を止めてしまったから、ヒゲおやじもそろそろやらないと。 てなことで、今日はソラマメの摘芯だよ。 ここ一週間ほどで随分大きくなったからねえ。 これで大体高さが120センチほどだよ。 本職の農家はもっと高いけどね。我々家庭菜園家… トラックバック:0 コメント:4 2012年04月16日 続きを読むread more
ソラマメの手入れは三段目! このところの急激な気温の上昇で、ソラマメの成長が急に早くなったねえ。 そろそろ三段目の紐を張ってやらないといけないようだ。 ということで、今日は三段目の紐張りだよ。 やり方は二段目と同じなので途中は省略して、はい出来上がり。 まあ、こんな具合だねえ。 ちゃんと三段の紐が見えるだろう。 実際には一番下の紐… トラックバック:0 コメント:8 2012年04月02日 続きを読むread more
ソラマメとエンドウの手入れ! ソラマメもエンドウも厳しい冬を乗り越えて大分大きくなってきたなあ。 これからは一気に成長が始まるので、次々と手入れが必要だよ。 まずはソラマメ。 そろそろ2段目の紐張りが必要のようだねえ。 ほら、花も沢山咲いているんだよ。 ソラマメの花もなかなか綺麗なものだろう。何しろマメ科だからね。 … トラックバック:0 コメント:16 2012年03月23日 続きを読むread more
ソラマメの脇芽欠き! そろそろソラマメの脇芽を欠いてやらないといけないなあ。 近くの農家も今必死で作業をしているよ。 数が多いと大変だねえ。 幸いヒゲおやじのソラマメは20株あまりだからどうってことはないけどね。 先日しつけ方を教えてもらった畑なんか2500株だよ。こんなものやってられないよ。 これ、一株毎に立ったり座ったり。しんど… トラックバック:0 コメント:14 2012年03月01日 続きを読むread more
束の間の晴れ間にソラマメの逆ハの字作戦! 何と四日ぶりの青空だ。 雨は朝方近くに止んで、午前中は薄い曇り空。昼前から急に青空が見えてきたんだ。 何とも懐かしい青空だねえ。12日以来だよ。 となると畑に行かなくては。 久し振りの青空。 とは言え、スッキリとした青空ではない。 けど折角晴れたんだから、この際やることはやらなければ。 てな… トラックバック:0 コメント:6 2012年02月16日 続きを読むread more
ソラマメの植え替えとタマネギの手入れ! ソラマメは植え付けじゃなくてあくまでも植え替えだよ。普通はこんなことしないけどね。 今の時期にやって問題ないかってのは、若干あるけどね。 先日畝の付け替えをして、ソラマメの畝が少し伸びたんだよね。 そこで空けておくのも勿体ないので、植え足しをしてやろうということなんだ。 これが付け替えで伸びた畝だよ。 伸び… トラックバック:0 コメント:10 2012年01月18日 続きを読むread more
ソラマメの摘芯! 久し振りの畑作業だね。と言っても大した作業ではないのだけどね。 今日はソラマメの摘芯だ。 12月の初めに親芽の先端を摘んだよね。 今日はその親芽を根元から切り取ってしまおうという寸法だ。 本当は12月のうちにやってしまうんだけど、急激に冷え込んだためか側枝(脇芽)の成長が遅くて年を越してしまったんだよね。 … トラックバック:0 コメント:6 2012年01月05日 続きを読むread more
ソラマメの芯切り! 今年は脇芽の出が悪いんだけど、そろそろ芯を止めてやらないといけないねえ。 ということで、今日はソラマメの芯切りだ。 はい、これが今日のソラマメ。 って言われても、こんなもの見てようわからんよね。 これならわかるかな? 脇芽も少し大きくなってきているだろう。 こちらは… トラックバック:0 コメント:14 2011年11月28日 続きを読むread more
ソラマメの手入れ法! 今の時期の必須の手入れ法だよ。 ソラマメも植え付けてから11日。 そろそろ手入れをしないといけないかな? 手入れはこんなことをやるんだよ。 ネットの上からではなかなかわからないので、まずはネットを開けてみよう。 やはり、10日あまりで随分大きくなっているねえ。 今の所順調のようだ。 でも、芯止めにはまだ少し早いようだね。 んっ、… トラックバック:0 コメント:18 2011年11月17日 続きを読むread more
ソラマメの植え付け! 今日はソラマメの植え付けなんだけどね、どうも気に入らないんだ。 苗の出来が悪い。これでは上手くできないかも知れないねえ。 苗はこちら。 うーん、如何にも不揃いだねえ。 いつもはこんなことないのになあ。今年はどうしたことだろう。 それでももう植え付けないといけないので、ダメ元でやるか。 まずはポ… トラックバック:0 コメント:13 2011年11月06日 続きを読むread more
ソラマメの畝、マルチがけと穴開け! さあ、そろそろ畝のマルチがけをしないといけないねえ。 って、普通は畝作りしたら直ぐにやるんじゃないの? ところが、ヒゲおやじはわざと遅らせた。 何で? そうだねえ、ソラマメの畝を作ったのは10月27日だ、多分。 その時にマルチをかけてしまってもよかったんだけどね。 でも、この時は畑が乾いていたんだ。 えっ、乾いて… トラックバック:0 コメント:2 2011年11月02日 続きを読むread more
ソラマメの発芽! はいはい、ソラマメが発芽しましたよ。 これは10月20日に豆を挿したものだ。その後長雨が降ったりして、ちょいと心配していたんだけど、無事に発芽して何よりだったねえ。 ソラマメは大体3日で根が出て、10日で芽が出ると言われているんだねえ。 で、これが発芽したところ。 そうなんだよね。こんな感じで発芽するんだ… トラックバック:0 コメント:4 2011年10月28日 続きを読むread more
ソラマメのその後! 10月20日に種を挿したソラマメ。 今どうなっているのかなあ。 もうそろそろ変化が出ている頃だよ。 今現在はこんな様子だ。 うん、まずまず順調だね。 えっ、何も変わってない? いやー、そんなことはないよ。 ほら、これを見てごらん。 土が盛り上がっているだろう。 もうこの下… トラックバック:0 コメント:12 2011年10月25日 続きを読むread more
ソラマメの種蒔き! そろそろ種を蒔かなくては。お隣さんは昨日蒔いたようだ。 ソラマメの場合、蒔くという表現が何か違和感があるねえ。 実際には蒔くというより挿すだからね。 なのでこの辺りでは、「もう豆、挿したかな」 「うん、挿した、挿した」みたいな会話が交わされるんだよ。 ではヒゲおやじも豆を挿すことにしよう。 今年挿すのはこの豆。… トラックバック:0 コメント:18 2011年10月20日 続きを読むread more
本格始動、ソラマメの畝作り! 今年は天候も悪くてなかなか取りかかれなかったのもあるけど、冗談抜きに急いで取りかからないと間に合わないことになりそうだよ。 まずはソラマメの畝からだねえ。 今日は珍しく青空。 この秋一番の青空かなあ。 綺麗に澄み渡って雲一つないよ。 これぞ秋空という青さだねえ。 さあ、やるぞ。 なんだけど、実は… トラックバック:0 コメント:12 2011年10月18日 続きを読むread more
ソラマメも衣替え! いやー、暑くなってきたねえ。朝方はまだ寒かったりするけど、日中は暑いよ。 着るものも随分薄くなったというか、2枚ばかりは枚数が減ったねえ。 野菜も衣替えさせないといけないかなあ。 うーん、どうしようかなあ、と迷ってはいたんだけどね。 晴れた日の日中はかなり暑いんだよね。 触ってみるとやはり熱い。 アチチというほどではな… トラックバック:0 コメント:8 2011年05月06日 続きを読むread more