丹波の黒大豆植え付け! うーん、ちょっと遅れたねえ。 えーと、遅れたのは植え付け時期ではなくてタイミングだよ。 時期的には6月下旬から7月上旬なので、今がベストなんだけどね。 でも、苗がねえ。 去年も同じ事をやってしまったんだよね。 ヒゲおやじはポット蒔きするので、管理はきちんとできるんだよ。 だから今年も蒔いた豆は完全に100%発芽だ。 でもね、大雨が続… トラックバック:0 コメント:9 2013年07月09日 続きを読むread more
ナスの収穫は一枝一果法で! 今日は実際に収穫してみよう。 これって簡単なんだけど、よく間違えるんだよね。 その時の対処法って、あるの? もちろん、あるよ。 大丈夫、大丈夫。 じゃあ、早速やってみよう。 これが本日のモデルさんだよ。 こういう説明の写真で、一番難しいのがナスなんだよね。 どうも色々なものがごちゃごちゃしているというか、背景に溶け込んでしまって… トラックバック:0 コメント:25 2013年07月06日 続きを読むread more
カボチャの誘引! いよいよ天空のカボチャの始まりだよ。 カボチャの立体栽培に取り組んでから何年になるかなあ。 なかなか上手く行かなくてね。 ぼっちゃんカボチャなどのミニサイズのものは、既に技術が確立されているので大丈夫なんだけどね。 ヒゲおやじがやっているのはビッグサイズのカボチャだ。 さて、今年はどうなるかなあ。 去年はそこそこ上手く行ったんだよ。 でも、途中からへこたれて、… トラックバック:0 コメント:12 2013年05月31日 続きを読むread more
カボチャの摘芯 & キュウリの脇芽欠き! そろそろ時期なので忘れないように。 と言っても地方によって季節は違うので、もうやってしまったところもあるかもね。 ヒゲおやじのところは今がシーズンだよ。 でも、ちょっと遅いんだ。 だって、植えるのが遅かったからね。 とは言いながら、これはどうしてもやってほしい作業だから、少しくらい遅れていても、やらないよりはよいので是非やってね。 てなことで、是非やりま… トラックバック:1 コメント:16 2013年05月25日 続きを読むread more
タマネギの収穫 & 乾燥! 全部倒れてしまったのでね。 何だ、つまらん! うーん、でも久し振りのマメ以外の話題だよ。 それに知っている人は、「ああ、あれか」だけど、知らない人は、「えっ、そんな技が」かも知れないからね。 裏技というよりは、知らないだけだね。 知っている人はちゃんとやっているんだよ。 ということで、今日は本当に久し振りというか、マメから離れた話題だねえ。 ま… トラックバック:0 コメント:16 2013年05月24日 続きを読むread more
トマトの脇芽欠き! 特に台芽にご用心。 土曜日は仕事で、日曜日は雨で畑作業はお休み。 何か久し振りだねえ。 大体こういう時は何かあるんだよな。 まさか昨日のようなことはないと思うけどね。 畑でまず最初にチェックするのはトマトだよ。 何が何でもトマトだ。 何でって、二日も見てなければ絶対に脇芽が出ているからね。 えーっ、たった二日で? って、言っている人は… トラックバック:0 コメント:41 2013年05月20日 続きを読むread more
さあ、サツマイモの植え付けだよ! 明日から雨の予報は外れて日曜日からになったけど、まあいいか。 もう準備をしてしまったので、やらないわけにはいかないよね。 どうやら皆さんは植えつけてしまった後のようだけどね。 遅かったか? でもね、時期的には遅くはないんだよ。 もう既に植えつけてしまった人が早すぎるんだ。 何しろ苗が出回るのが早いからねえ。 急いで植えつ… トラックバック:0 コメント:28 2013年05月17日 続きを読むread more
トマトの2本仕立て! さあ、そろそろ始まるよ。 トマトもしっかり根付いて、どんどん成長し始めたねえ。 今のところ1日に10センチくらい伸びているかなあ。 だから翌日行ってみると、えっ、というくらい大きくなっているのでビックリするよ。 てなことで、そろそろ2本仕立てを始めようか。 これが2本仕立ての最初の作業だよ。 肝心なのはここだけで、後は大したことないからね。 … トラックバック:0 コメント:12 2013年05月16日 続きを読むread more
ピーマン、シシトウの脇芽欠き! あ、テントウムシダマシだ。 ピーマンやシシトウも元気に成長を始めたので、脇芽欠きをやらなくては。 えっ、ピーマンも脇芽欠きをやるの? なんて思っているあなた。 やるんですよ。 いつ? それは今しかないでしょう! ウソだよ、いつでもやらないといけないんだ。 だって、ピーマンやシシトウってナスの仲間だからね。 だからこれからも、永遠に脇芽欠きをや… トラックバック:0 コメント:6 2013年05月15日 続きを読むread more
ナスの手入れと支柱立て! & サツマイモの畝作りも。 さあ、そろそろナスも完全に活き着いて成長を始めたので、手入れをしてやらないといけないねえ。 手入れって? それは脇芽欠きだの色々あるだろう。 まずは脇芽欠きと支柱立てだね。 はい、これが現在のナスだよ。 根切りをして植えつけた後、ようやく成長が始まったよ。 もう大丈夫だね。 だから脇芽欠きをしてやらなくて… トラックバック:1 コメント:14 2013年05月14日 続きを読むread more
トマトの手入れと支柱立て! さて、今日は第一農園の大玉トマトの支柱立てをしよう。 その後は第二農園のミニトマトの手入れだね。 これが第一農園のトマトだよ。 脇芽欠きは以前にやったよね。 えっ、やってない? そうかなあ。 最近は老人力が強くなったので、直ぐに忘れてしまうんだよね。 ま、いいか。 とにかくこれは大玉トマトだ。 というこ… トラックバック:0 コメント:18 2013年05月13日 続きを読むread more
サツマイモの苗調達! 早めに買っておく方がいいよ。 まだ大丈夫だけどね。ホームセンターなんかは追加の仕入れはしないことが多いので、売り切れたら終わりだよ。 種苗店はさすがにそんなことはしないので、今月いっぱいは急がなくても大丈夫だ。 でも、早めに買っておいて損はないからね。 でも、買ったら直ぐに植えつけないと枯れてしまうのでは? って、みんな思っているんだねえ。 だから植… トラックバック:1 コメント:17 2013年05月12日 続きを読むread more
トマトの初花房除去! えっ、やっていいの? だよね。これには諸説あるからやってよいかどうかはわからんのだよね。 でも、ヒゲおやじはやるんだ。だから真似する人はちょっと勇気が要るぞ。 何の話? って思う人もいるだろうけど、トマトの話だよ。 植え付ける時には初花が咲いている苗を選びましょうって話をしたよね。 ということは、直ぐに実になるんだねえ。 でも、… トラックバック:0 コメント:45 2013年05月06日 続きを読むread more
ジャガイモの間引きと追肥と土寄せと! これはワンセットで行うものだよ。 もしかしたらこの記事は桁外れに遅すぎたかもねえ。 だって、植え付けが普通の人からすると一月くらい遅かったからね。 だから、そんなもんもう終わったわいと言われかねないところだね。 そういう人は、来年の参考に(笑)。 実際の話、今年はジャガイモを3月17日に植えつけているんだねえ。 例年と比べると2週間くらい遅いかなあ。 … トラックバック:0 コメント:15 2013年05月03日 続きを読むread more
枝豆の植え付け! これで一番手だよ。 枝豆の植え付けなんてのは誰がやっても同じようなもので。 えっ、コツとかはないのか? うーん、なくはないけど特別どうのこうのというほどでもないよ。 今年は上手く苗ができたなあ。 ちょっと手こずったけどね。 でも、やっと植えつけにこぎ着けたよ。 ほら、これが今年の苗だよ。 ほとんど全部芽が出たんだねえ。 … トラックバック:0 コメント:9 2013年05月01日 続きを読むread more
キュウリの植え付け! この植え方こそが味を決めるんだよ。 さて、いよいよキュウリだねえ。でも今年は上手く行かなくてね。 何がって、苗作りだよ。種を蒔いても芽が出ない、やっと出たかと思えば育たない。 まあ、なんとかこぎ着けたので植え付けをしようかということなんだねえ。 でも、勝負はここからだからね。 さあ、そのキュウリだけど、こんな具合だよ。 右側がキュウリだ。 左側は… トラックバック:0 コメント:10 2013年04月28日 続きを読むread more
今日も植えつけ作業だ! トマト、ピーマン、シシトウ、ゴーヤーだね。 ここのところ気温が安定してきたので、急いで植えつけなければ。 と言うか、今頃が植え付けの時期なんだよ。これから連休明けくらいまでが最適かなあ。 なので今日は第1農園の植え付けだ。 植えつけたのはトマトとピーマン、シシトウ、それからゴーヤーだね。 やり方は全部一緒なので、途中は省略するよ。 見たい人は昨日のトマト… トラックバック:0 コメント:18 2013年04月27日 続きを読むread more
トマトとナスの植え付け! とくれば当然根洗、根切りだよね。 はいはい、お待たせ。 今年は天候不順で気温が上がらず、なかなか植えつけるようにならなかったんだよね。 ここ数日は天気も安定して気温も上がってきたので、それでは植えつけようかと。 当然のように根洗根切りだよ。 過去にも「美味しいトマトを作りたければ」とか言って、根洗根切りを紹介したけど、今回もやるよ。 だって、これで失敗し… トラックバック:1 コメント:18 2013年04月26日 続きを読むread more
トマトの植え付け準備! と言っても毎度の支柱立てだけどね。 そろそろ準備をしようかなあ。 植え付けは去年はたしか29日でその前の年は21日だったかな。 いずれにしても来週中には植え付けだね。 ならば準備をしておこう。 ということで、今年は植え付け前に準備だ。 もしかしたらこれは初めてかも知れないね。 大抵は植えてから支柱を立てるからねえ。 それはまあ、どっちが先でもよい… トラックバック:0 コメント:18 2013年04月21日 続きを読むread more
ジャガイモの芽欠き! 忘れないようにやってね。 遅れて植え付けたヒゲおやじのジャガイモも、そろそろ芽欠きをしてやろうかなあ。 まだ慌てる段階ではないけど、遅くなると抜きにくくなるからね。 ということで、今日はジャガイモの芽欠き。 美味しいジャガイモを作りたければ、これは必ずやらないといけないよ。 さて、これは3月17日に植え付けた男爵イモだねえ。 … トラックバック:0 コメント:24 2013年04月19日 続きを読むread more
ソラマメの芯止め! そろそろやった方が。 ソラマメも芯切りだの芯止めだの脇芽欠きだのややこしいねえ。 何のこっちゃと思うだろう。 でもこれをやらないと美味しいソラマメにはならないんだよ。 ということで今日は芯止めの作業だ。 何のために? あー、いい質問だねえ。 そんなんだよね、野菜作りの作業には必ず何のためにってのがあるんだ。 ヒゲおやじはできるだけ… トラックバック:0 コメント:6 2013年04月16日 続きを読むread more
レタスの植え付け! これも工夫の内かもね。 さて、種を撒いて育てたレタスも大分大きくなってきたのでそろそろ植え付けるかなあ。 というのも昨日ばあちゃんが、「明日は色々植え付けようと思うとるのよ」と言うんだねえ。 ああそうか。ならばヒゲおやじもやらなくては。 てなことで、今日はレタスの植え付けだよ。 そんなもん、いつもと同じだろう? うん、そうなんだけど、ちょっと… トラックバック:0 コメント:4 2013年04月15日 続きを読むread more
サトイモの植え付け! これもちょっとしたコツが。 さあ、そろそろ植え付けしようか。 ばあちゃんからは「あんた、まだやっとらんのかな」と言われてしまったし。 でもまだ早いんだけどなあ。 まあ、昔の人がそう言うんだし、植え付けしようか。 てなことで今日は朝から第1農園だよ。 植え付けるのはこの畝。 って、畝を見てもしょうがないけどね。 … トラックバック:0 コメント:6 2013年04月13日 続きを読むread more
エンドウの手入れ! 今の時期にやっおくと後が楽かもね。 エンドウはあまり手入れの要らない野菜なんだけど、初期のころにやっておくとこの後が楽になるんだよね。 やらなくてもマメはできるから、どうでもいいことではあるけど。 ヒゲおやじは毎年やっているよ。 さあ、これが今のエンドウの状態だね。 何やら蔓が根元周りにウジャウジャ固まっているだろう。 これが問題なんだよね。… トラックバック:0 コメント:2 2013年03月21日 続きを読むread more
ソラマメの手入れと追肥! あらっ、今日はえらくまともな記事だねえ。 そらそうだよ、いつまでも遊んではいられないからね。 と言うより、休んでいる間に敵は随分大きくなっていたんだねえ。 お、花が咲き始めた。 そろそろそういう時期だねえ。 ちょっと大きくしてみようか。 ソラマメの花もなかなか綺… トラックバック:0 コメント:9 2013年03月09日 続きを読むread more
ソラマメの仕立て! そろそろかなあ。 ソラマメはしつけはそろそろ終わりに近づいたねえ。 ということは、そろそろ仕立てをやらなくては。 てなことで、今日はソラマメの仕立てだよ。 しつけはしつこいほど記事で読んだけど、仕立てって何よと思う人もいるかも知れないねえ。 しつけは仕立てをするための前段階と考えてくれるとわかりやすいかなあ。 本当は違うけどね。 … トラックバック:0 コメント:8 2013年02月16日 続きを読むread more
ジャガイモの芽出し! その後。 ジャガイモは今、浴光育芽というのをやっているんだ。 要するに太陽の光に当てて、芽を育てましょうということだね。 前回のウォッチングは2月3日だったけど、その後どうなったかな? 毎年のことだけど、急には大きくならないんだよね。 少しずつ目に見えないくらいの感じで育っていくんだ。 では、ちょっと覗いてみるかな。 … トラックバック:0 コメント:23 2013年02月12日 続きを読むread more
ソラマメの「しつけ」 その2! やれば得するかも。 ソラマメも大分大きくなってきたので、そろそろ2回目のしつけをしてやらないといけないなあ。 ということで、V字作戦とI字作戦の続きだよ。 これは必須ではないけど、やれば得するかもという話だ。 こちらは農園の方のソラマメだねえ。 ほら、大分大きくなってきただろう。 こちらが前回、… トラックバック:0 コメント:12 2013年02月06日 続きを読むread more
ジャガイモ ウオッチング! 今、芽出しの最中なんだけど、ちょっと見てみたい気にならないかな? んっ、ホントに? よーし、じゃあ見てみよう。 これは昨日の様子だ。 つまり2月2日だよ。 少し芽が出てきた感じがするだろう。 で、これが今日だよ。 どうかなあ、あまり変わらんか。 そらそうだ… トラックバック:0 コメント:12 2013年02月03日 続きを読むread more
ジャガイモの種芋調達 & 芽出し作業! そろそろ種芋を調達しないと間に合わなくなってしまいそうだ。 ということで朝から急いでホームセンターへ。 まずは種芋ゲット、その後芽出し作業だね。 えっ、まだ種芋買ってなかったのって言われそうだねえ。 そうなんだよな。ヒゲおやじ流は何でも遅いんだ。 今日も地主さんと会って色々話していると、「えっ、まだ植えてないんですか」… トラックバック:0 コメント:16 2013年01月30日 続きを読むread more