この花、何の花? 前記事の散歩道の野花に載せた花なんだけど。 さすがの小梨さんも「?」だったので再度挑戦。 何方かご存じありませんかねえ。 これはどう見ても草ではないねえ。 とは言っても高さは精々3,40㎝くらいかなあ。 どちらかというと横に広がる感じだねえ。 花はこんな花だよ。 小さいけどしっかりし… トラックバック:0 コメント:17 2010年11月01日 続きを読むread more
散歩道の野花! ここのところ急に冷え込んできたねえ。今年はなかなか秋が来ないなあなんて言っていたら、いきなり冬だよ。 どうやら秋は飛ばされてしまったようだ。ずっと夏バージョンでいたものだから慌てたねえ。 台風一過とはいかず、今日も朝から冷たい雨。 なので朝から退屈だなあ。 そうだ小姫の運動会の写真をプリントするの忘れていたなあ。 あら、イン… トラックバック:0 コメント:18 2010年10月31日 続きを読むread more
今日は散歩中に見かけた野花! ここのところまた散歩を再開したんだ。 何しろ暑かったからねえ。とても散歩なんてやる気にもならなかったからねえ。 さすが秋だねえ、歩いてみると、色々な花が目に入るよ。 久し振りに歩くと、歩き方を忘れてしまったのか、何かバランスが悪いねえ。 どうもギクシャクしていけない。それでも5㎞ばかり歩いてきたけど、結構疲れてしまった。… トラックバック:0 コメント:16 2010年10月14日 続きを読むread more
オキナワスズメウリその後! と言うかその後のその後かなあ! ハーイ、お久し振りだねえ。 我が輩がその後どうなったか知りたい? えっ、別にどうでもいい? まあまあ、そう言わずに、話しだけでも聞いてほしいなあ。 オキナワスズメウリって何だって人のために。 それはこれだよ。 ウリってから、食べられる? いーや、食べられない。 カラスウリと似たようなもんだ。 … トラックバック:0 コメント:14 2010年09月04日 続きを読むread more
朝顔に釣瓶とられて! もらい水ではなかったんだけど、ベランダを占拠されてカミさんのぼやくこと。 「これでは布団が干せんがね」って。 あのなあ、加賀の千代女とはいかなくても、もうちょっと上手にものが言えんのかね。 でもこの朝顔だけはカミさんも特別らしい。 他のものは邪険に祓い落としたり、摘み取ったりするんだけどね。 ブツブツ言いな… トラックバック:0 コメント:18 2010年08月17日 続きを読むread more
オキナワスズメウリの花 地味~~~~! いやー、今日夕方、カミさんに頼まれて庭に水遣りをしていたんだよね。 そういえば、そろそろかなあ。って見ていると、あっ、花発見。 あったよ、見付けたよ。 そうなんだ、これが花なんだよね。 ゆうさんからね「花はねえ」と言われていたので、それほど大きな期待はしていなかったんだけど、うーん、そうかなるほど。 「でも、可愛らしい花… トラックバック:0 コメント:9 2010年07月30日 続きを読むread more
オキナワスズメウリその後! さて、これからどうしよう? 4月の18日に種を蒔いたオキナワスズメウリ。 なかなか芽が出なかったんだけど、定植してからは早かったねえ。 一月もしない間に二階のベランダまで届いてしまったよ。 さて、これからどうしようかねえ。 ほら、ベランダの端で、これからどっちへ行こうかって考えているだろう。 ベランダの柵に巻き付かせるってのも一つの方… トラックバック:0 コメント:30 2010年07月14日 続きを読むread more
雨に咲く花! また雨だ。昨夜から降り続いた雨が、それほど強い雨ではないのだけど降り止まないねえ。 一時ザッと降るけど、10分もすると小雨に変わって、またしとしとだ。 うーん、こういう日は何とも身の処し方が難しいねえ。 畑に行くわけにもいかないし、さりとて一日中パソコンとにらめっこってなこともできないし。 さて、どうしようかなあ。 … トラックバック:0 コメント:18 2010年06月29日 続きを読むread more
オキナワスズメウリの植え替えと命の朝顔の種蒔き! 今日はオキナワスズメウリというよりは、セルトレーの使い方がメインテーマだね。 セルトレーはもの凄く便利なんだけど、それなりに手間もかかるという話しだ。 さて、まずはオキナワスズメウリだけど、本葉が出てきたら植え替えだよ。 これ、オキナワスズメウリだけじゃなくて、他の野菜でも花でも全部同じだよ。 セルトレーはた… トラックバック:1 コメント:16 2010年05月18日 続きを読むread more
オキナワスズメウリ その後! 今日はゆうさんからもらったオキナワスズメウリが、その後どうなったかという話なんだけどね。 mintさんも種を蒔いたそうなんだけど、ヒゲおやじのところがどうなったか興味津々らしい。 てなことで、タイトルどおりその後どうなったかって話だ。 まずは、種蒔きから。 これは4月18日のことだねえ。 ゆうさんから、オキナワスズ… トラックバック:0 コメント:18 2010年05月17日 続きを読むread more
野花の次は庭の花! 畑の花と野の花をやったら次は庭の花だよね。 庭の花ったって、そんな滅多矢鱈あるわけではないけど、それでも次々咲いてくるので楽しいよね。 まずは何といってもこれだ。 これはヒゲおやじのバラ。 バラそのものと言うより、この色が気に入って買ってきたんだよね。 ヒゲおやじはバラに限らずこういう色が好きなんだ。 もう惚… トラックバック:0 コメント:14 2010年05月16日 続きを読むread more
畑の花と野の花と! 久し振りだねえ。畑の周りをちょいと見てみようか。 てなことで、いつもの雑草地や畦道を歩いてみると、へー、何これてなもんだ。 まあ、ヒゲおやじの知らない花が、次から次へと。もちろん知っている花もあるにはあるんだけどね。 ほんじゃまあ、野花からいってみようか。 今の時期野花の代表選手と言えばこれだね。 蜜蜂の巣箱を… トラックバック:0 コメント:29 2010年05月14日 続きを読むread more
リラの花咲く頃! 庭のリラも8分咲きといったところかなあ。 今年はたくさん花をつけたねえ。 リラはフランス語(lilas)、英語ではライラック(lilac)だよ。 日本でも昔はリラと言っていたように思うんだけど、今はライラックと言う方が一般的だねえ。 「リラの花咲く頃」は、昭和26年5月、NHKのラジオ歌謡で歌われて大ヒッ… トラックバック:1 コメント:36 2010年04月22日 続きを読むread more
オキナワスズメウリの種蒔き! 去年、ゆうさんが送ってくれたオキナワスズメウリ。 ずっと吊していたんだけど、そろそろ種蒔くのかなあ。 何しろこれに関しては全く知識がないんだ。 それもあろうことか玄関に吊したまますっかり忘れていたんだ。 そしたらカミさんが「あれ、そろそろ種蒔かないかのじゃないん」とのたまう。 「あれって、なんぞ?」 「あれよ、玄関に… トラックバック:0 コメント:15 2010年04月19日 続きを読むread more
宴の跡! 花の宴、それは夢か幻か、終わってみれば空しさが残るだけ。 あれほど賑わった宴なのに。 花の宴ほど空しいものはない。 賑やかであればあったほど、空しさは深く心に染み入る。 誰かが座ったベンチであろうか。 誰かがここで車座になって宴を開いたのであろう。 誰かが歌い、誰かが笑い、その声の余韻がこだま… トラックバック:0 コメント:16 2010年04月14日 続きを読むread more
雨に咲く花 これから咲く編! さあ、前記事に続いて、これから咲く花達だよ。 まずはこちにから。 勿論ライラックだねえ。 もう少し開き始めている。 これはリラとも言われて、昔から親しまれている花だ。 この木は背が高くなるので、あまり庭植には向いていないんだけどねえ。ヒゲおやじが好きなんだ。 だから適当なところで芯を止めてやらないといけない… トラックバック:0 コメント:16 2010年04月14日 続きを読むread more
雨に咲く花 咲いた編! また二日続きの雨だよ。どうしようもないねえ。 まあ、仕方がないので我が家の庭の花でも撮してみようか。 てなことで撮し始めたら、あるはあるは、えー、こんなに? ホントにビックリだねえ、我が家にこんなに花があったんだ。 撮した写真、何と120枚。 これ全部載せるわけにはいかないからねえ。 なので今日は咲いた編。 今咲いてい… トラックバック:1 コメント:22 2010年04月13日 続きを読むread more
りんごの花ほころび♪ 川面にかすみたち♪ ヒゲおやじの庭の鉢植えのリンゴも花が咲き始めたよ。 リンゴの花って可愛らしいよね。 これは王林。相棒のアルプスの乙女が枯れてしまってからは実が生らない。 ところで、「りんごの花ほころび」は有名なロシア民謡カチューシャだよね。 ところがこれ、実は民謡ではなくて、1938年というから… トラックバック:0 コメント:24 2010年04月05日 続きを読むread more
満開! 昨日満開宣言がでたねえ。 3月14日に開花以来、何と19日目だよ。これは大変な記録だ。 桜は普通、開花後7日程度で満開になるんだよね。多少冷え込んだり雨が降ったりしても精々10日もあれば満開になるんだけど、それが何と19日だからねえ。 そう言えば開花後冷え込んだからねえ。最低気温なんて完全に真冬並みの気温だったからねえ。 で… トラックバック:0 コメント:26 2010年04月03日 続きを読むread more
咲くには咲いたが! ようやく咲いたけど、たった1輪。 これはヒゲおやじの散歩道の土手のサクラだ。 標準木の法は一足お先にってんで、1週間前に開花。開花宣言の記録だそうだ。 これは昨日の映像。 満開の桜も綺麗だけど、青空にポツンと1輪なんてのもなかなかいいねえ。 で、今日畑の帰りに寄ってみたら、数輪増えていたよ。 … トラックバック:0 コメント:12 2010年03月18日 続きを読むread more
庭の桃が咲き始めた! あらー、もう咲き始めたねえ。 これは我が家の庭の桃だよ。 今から咲いてはお雛様まで持たないよ。 これは箒立ちする桃で、横には広がらないんだ。 カミさんが桃がほしいと言うので買ったんだけど、普通の桃は横に枝を広げる性質を持っているんだけど、この桃は上にしか伸びないんだ。だから庭植には向いているんだねえ。 … トラックバック:0 コメント:17 2010年03月16日 続きを読むread more
あらっ、ホトケノザが咲いている! へー、気がつかなかったなあ! えっ、これってホトケノザなの? 実はそうなんだねえ。でもこれはホトケノザとは違うんだ。 何んのこっちゃ? わけわからんぞ。 ホトケノザだけどホトケノザてはない? 何のこっちゃ。 いやいや、今から説明するから。 その昔平安時代「春の野にいで若菜摘む」と言われた若菜とは、春の七草のこと。 その中のひとつにホトケノザがあ… トラックバック:0 コメント:8 2010年03月15日 続きを読むread more
寒~~~~い! だけど春の花。 何だこの寒さは。今日昼過ぎに庭に出てみたら、寒暖計の温度が2℃。 寒いはずだ、この冬一番の寒さだねえ。 ところが気象台の発表では今日の最高気温は5℃だって。 お前ら、どこで計っているんだ。 だからダメなんだよね。実態とまるきり合ってないんだ。 気象台があるのは高級住宅街のど真ん中。昔は周りは田園でちょっとだけ小高いとこ… トラックバック:0 コメント:16 2010年03月10日 続きを読むread more
スミレの花咲く頃♪♪♪ そんな季節がやってきたねえ。 ところでスミレって一口で言うけど何者? うーん、これがなかなか難しいんだ。ヒゲおやじも調べて見たけどわからない。 スミレの仲間ってのは一体どのくらいあるんだろうねえ。 うーん、それも定かではないらしい。何でも属とか科とか目や種まで入れると世界では800種類以上あるらしいんだ。 そのうち日本… トラックバック:0 コメント:25 2010年03月07日 続きを読むread more
何か変? 今日もいつもの山道を散歩していたんだけどね。 今時は野イチゴの花が咲いていて、おー、今日もたくさん咲いているなあ、といつもどおりに通り過ぎたんだけど。 何か変? というか違和感を感じたんだよね。 んっ、何か変なものを見たような? 気のせいかなあ。 ちょっと後戻り。 別におかしなものはないなあ。 と思ったその時… トラックバック:0 コメント:16 2010年03月03日 続きを読むread more
完食! おー、お見事! やるもんだねえ。 今年は随分たくさん実をつけていたんだけどねえ。 誰の仕業なんだろうねえ。 ほら、こんなことになっている。 カミさんの話だと、2,3日前には確かにまだたくさんあったということなんだけどねえ。 証拠写真は、と。 あった、あった。あら、随分前の写真だなあ。 これは昨… トラックバック:0 コメント:22 2010年03月01日 続きを読むread more
暑~~~~い! 何だこの暑さは。 朝の最低気温が8度、日中の最高気温が19度だそうだ。 これって4月上旬というけど、良く晴れて風もなかったので、体感的には初夏だねえ。 今日の予定はニンジン用の畝を作り上げること。 もうそろそろ種を蒔かないといけないからね。 で、勇んで畑に行ったんだけど、今日もまたハクション大魔王のお出ましだ。 当然… トラックバック:0 コメント:10 2010年02月23日 続きを読むread more
ほうしこが出たよ! 何だ、そのほうしこって? あら、知らないの。こちらではこれを昔から「ほうしこ」と言っていたけどねえ。 そういえば最近は「ほうしこ」という言い方は聞かなくなったねえ。 Googleで参考までに検索してみたら「ほうしこ」は伊予弁と書いてあったよ。 ああそうなんだ。これって伊予弁なんだよね。全国に通用すると思っていたら方言だって。… トラックバック:0 コメント:16 2010年02月18日 続きを読むread more
野辺の花々! 近頃天候不順で畑の作業もできないし、体を持て余していたんだけど、今日は久し振りに歩いてきたんだ。 歩数は1万と200歩ほどだけど、気持ち良かったねえ。 そこで色々な花々に出会えたよ。 今日はその花達を見て頂きましょう。 まずは、 わかるかな? そうシロバナタンポポだねえ。 今、沢山咲いているん… トラックバック:0 コメント:18 2010年02月16日 続きを読むread more
春の息吹と野の花と! Ⅱ 春の息吹第二部、今回は野の花編だよ。 主に散歩道と畑の周りでみつけた野花だ。 思ったより沢山あるのでビックリというところだねえ。 まずは春真っ先に咲く野花といえばこれ。 だけど、なんだか年中咲いているような気もするけどね。ま、いいか。 ホトケノザだね。 沢山咲いているけど、まだ辺り一面というほどではないねえ… トラックバック:0 コメント:28 2010年01月29日 続きを読むread more