ジャガイモのその後! もしかして萌芽?
植え付けたのは2月25日。 そろそろ何か変化があるかなあと見に行ってみたんだ。
まだまだ2週間と半分くらい。 このくらいでは何ともなってないだろうねえ。 芽が出るまでには早くても3週間、遅ければ4週間はかかるからね。 あ、ついでながら、ジャガイモのような芋類から芽が出るのは発芽とは言わないんだよ。 発芽というのは種から芽が出る事をいうので、こういう芋類の場合は萌芽というんだ。 ということで、いきなりの雑学で。
ジャガイモを植えてある第二に行ってみると。

全体はこんな感じで。 別に変わった様子もなし。
ほら、面白い模様が出来ているだろう。

これは芋の周りに堆肥を置いた跡だねえ。
堆肥が水分を吸収するので、その周りの土が乾いてそれが模様になっているんだねえ。
近づいてみると。

その模様の真ん中にヒビが出来ていたよ。
見てみるとほとんど全部の輪っかにヒビが入っている。
おー、これはジャガイモの芽が出て、土を押し上げているんだねえ。 と言うことは萌芽も近い?
いやいや、ここからが結構時間がかかるんだよね。 まあ、予定どおり4週間かなあ。
でも、確実に芽が出ているのは間違いないので、それはそれで大成功ということだね。
まだ霜の恐れがあるので、早く出ない方がいいけどね。
さて、第一に帰って、ソラマメの脇芽欠き。
えっ、それって先日やったじゃん。 というそこのあなた。 そりゃ駄目ですぞ。
脇芽欠きは最低でも1週間に1回はやらなければ。
これがそのソラマメ。

また大きくなったねえ。
毎日畑に降りる度に側を通りながら気がついたら脇芽を取っているんだけどね。
それでもこんなやつが沢山、

これは茎の途中から出るやつで、見逃しやすいので気をつけないと。
こんなやつも。

これは根元から出るのでわかりやすいけどね。
中にはこんなのも。

えーっ、何で気がつかなかったのかなあ。
こういう脇芽は一気に伸びるのでね。 ちょっと油断するとこんなことになるんだねえ。
で、今回も椅子を持ち出してじっくりと脇芽欠き。
その結果がこちら。

あんなに毎日注意していたのに、こんなにあるんだからね。
なのでサンデー毎日のヒゲおやじでこれだから、まだ現役の週一農家さんはもっと真剣にやらないといけませんぞ。
まあ、一応これが完成形ということで。

こんなもん見てもしようがないけどね。
ところでもう一つ。 キャベツの撤収をしたんだ。

収穫はもうとっくに終わっていたんだけど、かみさんが花芽を採りたいというので仕方なしに置いていたんだねえ。
でも、それもそろそろ採り終わったので、この際撤収してしまおう。
早くしないとまた雨らしいのでね。
まあ、ホントに雨が多いねえ。 そうは言っても昔から「春に三日の晴れなし」と言われているので、これが当たり前ではあるんだけどね。
なので出来るときにやっておかないと。
取り敢えず引き抜いて土を落として、後を片付けて。

これでまた一つ春に近づいたかなあ。
まだまだホウレンソウや水菜とかコマツナなんかのところもやらないといけないんだけどね。
早くしないと本当に間に合わなくなってしまうからね。 わかっちゃいるけど、なかなかねえ。
こっちにだって都合もあるし。 いくらサンデー毎日だと言っても、他にもやりたいこともあるのでね。
ということで、その辺りは成り行きで。
では、また明日。
ありがとうございます。
明日もきっと良い日であります。
ヒゲおやじ
まだまだ2週間と半分くらい。 このくらいでは何ともなってないだろうねえ。 芽が出るまでには早くても3週間、遅ければ4週間はかかるからね。 あ、ついでながら、ジャガイモのような芋類から芽が出るのは発芽とは言わないんだよ。 発芽というのは種から芽が出る事をいうので、こういう芋類の場合は萌芽というんだ。 ということで、いきなりの雑学で。
ジャガイモを植えてある第二に行ってみると。

全体はこんな感じで。 別に変わった様子もなし。
ほら、面白い模様が出来ているだろう。

これは芋の周りに堆肥を置いた跡だねえ。
堆肥が水分を吸収するので、その周りの土が乾いてそれが模様になっているんだねえ。
近づいてみると。

その模様の真ん中にヒビが出来ていたよ。
見てみるとほとんど全部の輪っかにヒビが入っている。
おー、これはジャガイモの芽が出て、土を押し上げているんだねえ。 と言うことは萌芽も近い?
いやいや、ここからが結構時間がかかるんだよね。 まあ、予定どおり4週間かなあ。
でも、確実に芽が出ているのは間違いないので、それはそれで大成功ということだね。
まだ霜の恐れがあるので、早く出ない方がいいけどね。
さて、第一に帰って、ソラマメの脇芽欠き。
えっ、それって先日やったじゃん。 というそこのあなた。 そりゃ駄目ですぞ。
脇芽欠きは最低でも1週間に1回はやらなければ。
これがそのソラマメ。

また大きくなったねえ。
毎日畑に降りる度に側を通りながら気がついたら脇芽を取っているんだけどね。
それでもこんなやつが沢山、

これは茎の途中から出るやつで、見逃しやすいので気をつけないと。
こんなやつも。

これは根元から出るのでわかりやすいけどね。
中にはこんなのも。

えーっ、何で気がつかなかったのかなあ。
こういう脇芽は一気に伸びるのでね。 ちょっと油断するとこんなことになるんだねえ。
で、今回も椅子を持ち出してじっくりと脇芽欠き。
その結果がこちら。

あんなに毎日注意していたのに、こんなにあるんだからね。
なのでサンデー毎日のヒゲおやじでこれだから、まだ現役の週一農家さんはもっと真剣にやらないといけませんぞ。
まあ、一応これが完成形ということで。

こんなもん見てもしようがないけどね。
ところでもう一つ。 キャベツの撤収をしたんだ。

収穫はもうとっくに終わっていたんだけど、かみさんが花芽を採りたいというので仕方なしに置いていたんだねえ。
でも、それもそろそろ採り終わったので、この際撤収してしまおう。
早くしないとまた雨らしいのでね。
まあ、ホントに雨が多いねえ。 そうは言っても昔から「春に三日の晴れなし」と言われているので、これが当たり前ではあるんだけどね。
なので出来るときにやっておかないと。
取り敢えず引き抜いて土を落として、後を片付けて。

これでまた一つ春に近づいたかなあ。
まだまだホウレンソウや水菜とかコマツナなんかのところもやらないといけないんだけどね。
早くしないと本当に間に合わなくなってしまうからね。 わかっちゃいるけど、なかなかねえ。
こっちにだって都合もあるし。 いくらサンデー毎日だと言っても、他にもやりたいこともあるのでね。
ということで、その辺りは成り行きで。
では、また明日。
ありがとうございます。
明日もきっと良い日であります。
ヒゲおやじ
"ジャガイモのその後! もしかして萌芽?" へのコメントを書く