春菊、ホウレンソウ、水菜他の間引き! 今頃間引き? うーん、そうなんだよね、早ければもう収穫時期なんだけどねえ。 何しろ今年は異常な気象のために蒔いても発芽しなかったり、芽が出ても育たなかったりが続いていて、なかなか例年どおりにはならなかったんだよね。 なのでこいつらもようやく間引きだよ。 このまま上手く育つかどうかはわからないんだけど、やるしかないからねえ。 … 気持玉(52) コメント:5 2020年11月25日 続きを読むread more
キンモクセイの剪定! 花後の今がベストだよ。 あのねえ、「キンモクセイが咲かないんですけど、どうしてでしょう」という質問が意外に多いんだよね。 どうしてだと思う? 答えは簡単だよ。 それは剪定の時期を間違っているからだねえ。 これくらいはっきり結果が出る木も少ないけどね。 その花が咲かないと言っている人のほとんどが、5月くらいから夏の間に剪定しているんだねえ。 これでは絶対に咲… 気持玉(57) コメント:2 2020年11月24日 続きを読むread more
タマネギの間引き! もちろん晩生の苗だよ。 今回は二回目の間引き。 本来ならもうそろそろ植え付けの時期なんだけど、まだちょっと大きさが足りないかなあ。 まだちょっと間隔が詰まっているかも。 ということで二回目の間引き。 前回は適当に細いものを間引いたので、中には間隔が詰まりすぎているのもあったりしてね。 今回はその辺りを調整しながらの間引きだよ。 で、今の苗の状況。 … 気持玉(63) コメント:2 2020年11月22日 続きを読むread more
綺麗な青空に誘われて! 久し振りに散歩。 まあしかし、これぞ秋晴れだねえ。 特別どうしてもという作業もないので、ならば散歩でもしてみるかなあ。 考えてみたら何ヶ月ぶりだろう。 大体毎年のことだけど、畑の忙しい3月の終わりくらいから10月までは散歩は出来ないというか、する時間がないんだよね。 今は特にこれをという作業もないので、丁度いい季節かなあ。 でも、半年以上も歩… 気持玉(91) コメント:5 2020年11月18日 続きを読むread more
特にすることもなし! どうしようかなあ。 ということで、今回は今の畑の紹介をしてみよう。 というのも、ヒゲおやじさんは何を植えているの? というような質問もあったりしてね。 毎回見てくれている人は、何時何を植えたかは全部わかるようにはなっているんだけど、なかなかそうはいかないよね。 それに時間が経てば何を植えてあるのかなんてわからないもんね。 植えた本人が忘れていたりするんだか… 気持玉(74) コメント:10 2020年11月13日 続きを読むread more
エンドウの植え付け! 苗も丁度いい頃合いだねえ。 育てていた苗が大分大きくなって、丁度いい頃合いになったので植え付けをしてやろう。 エンドウは種を蒔いてから発芽した後も直ぐには大きくならなくてしばらく時間がかかるんだけど、大きくなり始めると早いからねえ。 徒長苗になる前に植え付けしないといけないよ。 ということで、エンドウの植え付け。 植え付けるのは何時ものやつで、ツタンカーメンとウ… 気持玉(90) コメント:2 2020年11月11日 続きを読むread more
淡路のタマネギの植え付け! これは楽しみだねえ。 もちろん阿波の暇人さんが送ってくれたタマネギの苗だよ。 畝は昨日のうちに作っておいたので、早速植え付けることにしよう。 でも早いんだよね。 この時期で大丈夫かなあと思うんだけど、確かにホームセンターでも苗を売っていて、皆さん買ってはいるけどね。 こちらだと11月下旬から12月上旬が植え付け時期なので、今植えて大丈夫かというのはちょっ… 気持玉(67) コメント:1 2020年11月10日 続きを読むread more
ソラマメの植え付け! もうやらないと不味いかなあ。 もちろんソラマメと言えば清水マメだけどね。 今回はちょっと上手くいかなくて、さてどうしよう。 このままではソラマメなしになってしまいそう。 ということで急遽苗の調達に、何時もの種苗店に行ってみたんだよね。 もう遅いからないかなあと思ったら、まだ少し残っていて何とか間に合ったんだ。 やれやれ、これでソラマメなしは免れたかなあ。 … 気持玉(61) コメント:14 2020年11月09日 続きを読むread more
オクラとゴーヤーの撤収! まあ、こんなもんだね。 オクラは今でも沢山花が咲いて実が生っているんだけど、それが全然大きくならないんだよね。 精々5センチ止まりでそのまま硬くなってしまうので、これはもう無理だなあということで撤収。 ゴーヤーはもうとっくに収穫は終わって本来なら撤収の時期も過ぎてているんだけど、四角マメの蔓と絡まっていてなかなか簡単には撤収できなかったんだよね。 それでゴーヤ… 気持玉(62) コメント:6 2020年11月06日 続きを読むread more
赤マメの植え付け! そろそろやっつけるかなあ。 まだ通路はべちゃべちゃなんだけど、植え付けなら支障はないのでやってしまおう。 苗の状態も丁度いいくらいなのでね。 毎度毎度の植え付け作業なんだけど、今回はちょっとだけ違うので是非参考にしてほしいもんだねえ。 その植え付ける苗はこんなもんだよ。 丁度いいくらいの大きさだねえ。 ホームセンターなんかで売っている苗は… 気持玉(50) コメント:6 2020年11月04日 続きを読むread more
エンドウの植え付け準備! これも出来るときにやっておこう。 未明まで降った雨もようやく上がって、畑の通路は光っているし、これでは到底農作業は無理だなあ。 でもエンドウも発芽したし、出来ることはやっておかないと。 ということで、このくらいは出来るだろうと、エンドウの植え付け準備というか支柱立てをやったんだ。 下はぬかるんているので歩くのも上手に歩かないといけないんだけどね。 これなら何とか出来る… 気持玉(67) コメント:6 2020年11月03日 続きを読むread more
ソラマメやエンドウの畝作り! これはもう急がなくては。 ソラマメはもう芽が出始めたし、エンドウもチラホラ青いものが。 となると急がないといけないよね。 大急ぎで畝を作ってしまおう。 というのも雨が近いので、降ってしまうとまた作業が出来なくなってしまうからねえ。 ということで、これは10月30日と31日の話だよ。 まずはソラマメの畝作りから。 その畝はこちらで。 … 気持玉(64) コメント:0 2020年11月02日 続きを読むread more
赤マメとソラマメの畝作り! 赤マメの苗が大分大きくなってきたので早くやらないと。 いつもはソラマメの方が早いんだけどね。 今年はなせが赤マメが順調で、ソラマメは遅れているんだねえ。 でもいずれそのうちなので、早く準備をしておかなくては。 ということで、今日は畝の準備だよ。 そのマメの苗は今こんな具合。 左側が赤マメで右側が清水マメだよ。 … 気持玉(58) コメント:12 2020年10月29日 続きを読むread more
高菜と水菜の種蒔き & ピーマン、シシトウの撤収! 高菜と水菜は種蒔き適期の範囲内ではあるけど、若干遅めかなあ。 でも発芽適温から言うと今くらいになりそうな感じでね。 何しろ何時までも暑かったからねえ。 ピーマンとシシトウはそろそろ限界。 葉が黄色くなって散り始めたからねえ。 まだ実は生っているんだけど、大きくなる前に赤くなってしまっているんだねえ。 なのでそろそろ撤収の時期だねえ。 … 気持玉(52) コメント:2 2020年10月28日 続きを読むread more
ナスの撤収! そろそろかなあ。 もうそろそろというか、まだ実は生っているし、さすがに花はほとんど見なくなったけどねえ。 どうしようかなあというところではあるんだけどね。 もう少し我慢するか、撤収してしまうか、迷うところではあるよね。 広いスペースのある畑だと、間違いなくこのまま放置だけど、家庭菜園ではなかなかそうもいかなくて。 次の植え付け準備のためにも撤収しないとい… 気持玉(80) コメント:4 2020年10月26日 続きを読むread more
エンドウの種蒔きとハクサイの植え付け! そういう時期だからね。 と言いながら、エンドウは確かに今がベストのシーズンなんだけど、ハクサイはねえ。 これはちょっと遅すぎたかなあというところでね。 実は、この辺りでは10月までに植え付けないと葉が巻かないと言われているんだねえ。 10月までにということは9月一杯ということだよ。 もう一月近くも遅れているので、これはもう無理かもね。 何で遅れたかというと、… 気持玉(78) コメント:14 2020年10月24日 続きを読むread more
タマネギの植え付け! 今が適期だよ。 と言ってもこちらの環境ならという話だからね。 それとこれはもちろん極早生の話で、晩生はまだまだ先の話でね。 我が家は極早生が大好きで、玉が太り始めたら直ぐに収穫して食べるんだねえ。 当然タマネギの部分は少し膨らんだ程度で、根を除いて葉も全部食べるんだ。 まあ言ってみればネギ代わりみたいなもんでね。 それが甘くて美味しいんだなあ。 なの… 気持玉(103) コメント:14 2020年10月21日 続きを読むread more
子持ち高菜の植え付け & 除草! 子持ち高菜の苗が大きくなってきたので、そろそろ植え付けてやろう。 それとまた草が沢山生えてきたので除草だね。 今年は何時までも暖かいので草の成長が止まらないよ。 10月の中旬ともなれば気温も下がってくるはずなんだけど、今年はまだ日中は夏日で半袖が丁度いいくらいでね。 朝はさすがに少し寒い感じではあるけど。 なのでまだ草も次々と生えてきて… 気持玉(72) コメント:19 2020年10月15日 続きを読むread more
タマネギ用の畝作り! もちろん手抜き農法だよ。 昨日トマトを撤収したあとなんだけどね。 ここは極早生のタマネギを植える予定で。 そのタマネギは今月の下旬くらいがその時期だねえ。 なので急いで準備をしなければ。 まあホントに、家庭菜園の畝のやり繰りはマジで忙しいというか難しいというか。 出来れば連作は避けたいしなどと考えていると、本当にやり繰りが大変なんだよね。 広い農園を持っている… 気持玉(90) コメント:4 2020年10月13日 続きを読むread more
トマトの撤収! もう限界かなあ。 通常ならそろそろ撤収するところを垂直から斜めに軸を移動させて、斜め栽培の実験をしてみたんだけど、なるほどこんな感じかあという感触はあったものの現実的には何の成果もなし。 つまり枝葉は元気を取り戻して花も咲いたけど、実の数も少なく小さいんだよね。 それがなかなか赤くもならなくて、これはもう限界だなあと。 それに次のものを植える準備もしなけ… 気持玉(71) コメント:8 2020年10月12日 続きを読むread more